Ipod
2011年05月04日
ゴールデンウィークまっただ中。
サラリーマン中は、「長い休みがほしい」と思っていたけど、
自分が経営側となった今では「休みは土日だけでいい」と思う今日この頃です。
皆さんは毎朝、何を起きるための拠り所としていますか?
私は、3.11以前は「めざましテレビ」を目覚まし時計代わりとしていました。
それ以前(多分、阪神淡路地震まで)、「ズームイン!」でした。
しかし、3.11以降、計画停電という名の無計画停電のおかげと、朝から気分を落ち込ませる報道内容に嫌気がさし、テレビを目覚まし代わりにすることをやめました。
でも、季節は春。朝の目覚めをおしえるものがないと、惰眠をむさぼることになり...起きるのがだんだん遅くなってしまった。
これではイカン!
ならば、ラジオで目を覚まそう。
そう思ったのであります。
特に、SEIKOの目覚まし電波時計は正確に刻をおしえてくれます。
しかし、これは日常用ではなく、どちらかと言うと「絶対起きなきゃいけない日」用なのです。
そのため、今まで日常的に起こしてくれていたのはテレビでした。
他には、20年以上(社会人になった時から)使っているCDラジカセがあります。
これは当時としては高機能のラジカセで、目覚まし機能やスヌーズ機能も持っています。
もちろんラジカセだから、電池でも動きます。...動くはずです。
ただ、電池があれば。
そうなんです。このラジカセ、電池喰いなのです。
単2が10本近く、+単3が5本。(多分単3は時計用?)
今まで、AC電源で聞いていたので気付かなかったけど...
テレビを目覚ましにするのをやめた最大の原因は計画停電です。
節電の意味もありますが、停電する度に時刻を合わせなければなりません。
計画停電があると、ほぼ毎日になります。
これって結構、めんどくさいです。
20年来のラジカセもそうです。
3.11直後は、単1、単2の電池は貴重品。
あったとしても、我々より困っている東北で使ってもらいたい。
それなのにラジオを聞きたいから、目覚まし代わりとしたいからと、単2を大量買いをするのは気が引ける。
そう思い、電池を入れるのはやめました。
といっても、サイマル放送の存在を知ったのは iPod touchを買ってから。
FM TOKYOやJ-WAVEなどは去年から聴けました。
なので、3.11以降 iPodでFMを聴けばいいのですが...
やっぱり千葉でFM聴くなら、BayFM です。
車でいつも流していたのは、BayFM。
TOKYO FMやJ-WAVEでもいいのですが。できれば BayFM。
その BayFM が4月からサイマル放送を始めました。
が、サイマル放送 なぜにradikoでしかだめなのか。
(LISMO WAVE もあるけど、iPodはだめなのよね)
radikoでは、目覚ましにできません。
そんな機能持っていません。
かといって、radiko以外では受信できなく規制がかかっています。
できれば、iPodの充電ができたり、スピーカー代わりになるやつ。
ということで、買ってしまいました。
TOSHIBA CUTEBEAT iPod/iPhone対応デジタルオーディオドック TY-Ri1(W) ホワイト
販売元:東芝
クチコミを見る
・電池で動く - OK!(単3×4本)
・FMラジオ - OK!
・目覚まし - OK!
・iPod Dock - OK!
・AC電源 - OK!
ある意味、理想型です。
(使い始めるまでは)
続きを読む
サラリーマン中は、「長い休みがほしい」と思っていたけど、
自分が経営側となった今では「休みは土日だけでいい」と思う今日この頃です。
皆さんは毎朝、何を起きるための拠り所としていますか?
私は、3.11以前は「めざましテレビ」を目覚まし時計代わりとしていました。
それ以前(多分、阪神淡路地震まで)、「ズームイン!」でした。
しかし、3.11以降、計画停電という名の無計画停電のおかげと、朝から気分を落ち込ませる報道内容に嫌気がさし、テレビを目覚まし代わりにすることをやめました。
でも、季節は春。朝の目覚めをおしえるものがないと、惰眠をむさぼることになり...起きるのがだんだん遅くなってしまった。
これではイカン!
ならば、ラジオで目を覚まそう。
そう思ったのであります。
〜 これまで起こしてくれたもの 〜
実は、目覚まし時計はいくつか持っています。特に、SEIKOの目覚まし電波時計は正確に刻をおしえてくれます。
しかし、これは日常用ではなく、どちらかと言うと「絶対起きなきゃいけない日」用なのです。
そのため、今まで日常的に起こしてくれていたのはテレビでした。
他には、20年以上(社会人になった時から)使っているCDラジカセがあります。
これは当時としては高機能のラジカセで、目覚まし機能やスヌーズ機能も持っています。
もちろんラジカセだから、電池でも動きます。...動くはずです。
ただ、電池があれば。
そうなんです。このラジカセ、電池喰いなのです。
単2が10本近く、+単3が5本。(多分単3は時計用?)
今まで、AC電源で聞いていたので気付かなかったけど...
テレビを目覚ましにするのをやめた最大の原因は計画停電です。
節電の意味もありますが、停電する度に時刻を合わせなければなりません。
計画停電があると、ほぼ毎日になります。
これって結構、めんどくさいです。
20年来のラジカセもそうです。
3.11直後は、単1、単2の電池は貴重品。
あったとしても、我々より困っている東北で使ってもらいたい。
それなのにラジオを聞きたいから、目覚まし代わりとしたいからと、単2を大量買いをするのは気が引ける。
そう思い、電池を入れるのはやめました。
〜 radiko、始まる 〜
インターネットでFM/AMラジオが聴けるサイマル放送。といっても、サイマル放送の存在を知ったのは iPod touchを買ってから。
FM TOKYOやJ-WAVEなどは去年から聴けました。
なので、3.11以降 iPodでFMを聴けばいいのですが...
やっぱり千葉でFM聴くなら、BayFM です。
車でいつも流していたのは、BayFM。
TOKYO FMやJ-WAVEでもいいのですが。できれば BayFM。
その BayFM が4月からサイマル放送を始めました。
が、サイマル放送 なぜにradikoでしかだめなのか。
(LISMO WAVE もあるけど、iPodはだめなのよね)
radikoでは、目覚ましにできません。
そんな機能持っていません。
かといって、radiko以外では受信できなく規制がかかっています。
〜 デジタルオーディオドック 〜
電池で動くFMラジオ付き目覚まし時計がほしい。できれば、iPodの充電ができたり、スピーカー代わりになるやつ。
ということで、買ってしまいました。

販売元:東芝
クチコミを見る
・電池で動く - OK!(単3×4本)
・FMラジオ - OK!
・目覚まし - OK!
・iPod Dock - OK!
・AC電源 - OK!
ある意味、理想型です。
(使い始めるまでは)
続きを読む
- ブログネタ:
- 休みが続くならいつまで休みたい? に参加中!
(11:36)
2011年04月23日
ここのところ、Skypeを使っての打合せが多々。
以前はパソコンでSkypeをやっていたのだが、開発などの作業をしたり、Coral Drawなどで画像加工をしている時にコールされると、途端に負荷がかかり仕事にならない。
そこで、前回の【事業雑記】iPod touch通り、iPodでSkypeしている。
作業場(自宅)でSkypeをしている分には、全く問題なし。
ヘッドセットを使うより、その場においてスピーカーで会話しても大丈夫。
しかし、事務所となると問題満載。
事務所には、以前に福岡のデザイン事務所と打合せを行ったことがあり、WEBカメラやマイクは用意してある。
しかし、これを使うには会議室を借りないといけない。
もちろん【事業雑記】Bluetoothハジメマッシタで「SONY ワイヤレスオーディオレシーバー」を使えばいいのだが、それ以前にSkypeはSkype専用で使わないとイライラすることになる。
そこで、パソコンでは仕事を続け、iPodで会話することにした。
ところが、問題は無線LANである。
作業場では、自分しかいない。
それに無線LANもフィルタをかけているので、利用できる機器も限られている。
だから、ADSLでもパソコンとiPodの併用でサクサク。
しかし、事務所はそうはいかない。
主に4階の執務スペースを使うのだが、ROの無線LANのAPは6階にしかない。
そのため、twitterやメールなら何とか拾えるが、Skypeとなるとまるでダメ。
先日もすごい不安定なので、ポケットWi-Fiでつないだが...こっちも混線が激しく使い物にならない。
さて、前置きが長くなったけど、事務所で使うために専用APを置くことにした。
もちろんルータタイプ。
パソコンをAPにすることも考えたが、やはり中継するとパソコンが重くなる。
APは専用の方がいい。
それにルーティングすれば、切り分けもできる。
ということでこれを購入。

Logitec iPhone/iPad/iPod touch向け無線LANアクセスポイント LAN-W150N/PRIPH
クチコミを見る
それほど高くないし、小さく軽い。
電源はUSB給電タイプ。
似たようなのでACアダプタタイプの方が安かったが、ACアダプタはやっぱり重い。
それに携帯やiPodの給電用にUSB-ACアダプタもあるから、そちらから給電すればいい。
それと、有線LANポートが二つ。
一つのタイプもあるが、事務所で使う場合 せっかくインターネットが光なのにパソコン側を無線にしたくはない。
ということでこれにした。
しかし、ビックカメラで購入時に困った。
形は違うものの、同じメーカーで内容も値段も同じものが並んでいた。
店員に聞いても違いがわからない。
ネットでみてもうーむ。
好みの問題?
まぁ、このサイズなら事務所だけでなく、出張時も使えそう。
今はほとんど日帰り出張だが、今後泊まりもあるかもしれない。
(大阪出張とか...でもやっぱり日帰りかな)
そんな時にも役立ちそう。
続きを読む
以前はパソコンでSkypeをやっていたのだが、開発などの作業をしたり、Coral Drawなどで画像加工をしている時にコールされると、途端に負荷がかかり仕事にならない。
そこで、前回の【事業雑記】iPod touch通り、iPodでSkypeしている。
作業場(自宅)でSkypeをしている分には、全く問題なし。
ヘッドセットを使うより、その場においてスピーカーで会話しても大丈夫。
しかし、事務所となると問題満載。
事務所には、以前に福岡のデザイン事務所と打合せを行ったことがあり、WEBカメラやマイクは用意してある。
しかし、これを使うには会議室を借りないといけない。
もちろん【事業雑記】Bluetoothハジメマッシタで「SONY ワイヤレスオーディオレシーバー」を使えばいいのだが、それ以前にSkypeはSkype専用で使わないとイライラすることになる。
そこで、パソコンでは仕事を続け、iPodで会話することにした。
ところが、問題は無線LANである。
作業場では、自分しかいない。
それに無線LANもフィルタをかけているので、利用できる機器も限られている。
だから、ADSLでもパソコンとiPodの併用でサクサク。
しかし、事務所はそうはいかない。
主に4階の執務スペースを使うのだが、ROの無線LANのAPは6階にしかない。
そのため、twitterやメールなら何とか拾えるが、Skypeとなるとまるでダメ。
先日もすごい不安定なので、ポケットWi-Fiでつないだが...こっちも混線が激しく使い物にならない。
さて、前置きが長くなったけど、事務所で使うために専用APを置くことにした。
もちろんルータタイプ。
パソコンをAPにすることも考えたが、やはり中継するとパソコンが重くなる。
APは専用の方がいい。
それにルーティングすれば、切り分けもできる。
ということでこれを購入。

Logitec iPhone/iPad/iPod touch向け無線LANアクセスポイント LAN-W150N/PRIPH
クチコミを見る
それほど高くないし、小さく軽い。
電源はUSB給電タイプ。
似たようなのでACアダプタタイプの方が安かったが、ACアダプタはやっぱり重い。
それに携帯やiPodの給電用にUSB-ACアダプタもあるから、そちらから給電すればいい。
それと、有線LANポートが二つ。
一つのタイプもあるが、事務所で使う場合 せっかくインターネットが光なのにパソコン側を無線にしたくはない。
ということでこれにした。
しかし、ビックカメラで購入時に困った。
形は違うものの、同じメーカーで内容も値段も同じものが並んでいた。
店員に聞いても違いがわからない。
ネットでみてもうーむ。
好みの問題?
まぁ、このサイズなら事務所だけでなく、出張時も使えそう。
今はほとんど日帰り出張だが、今後泊まりもあるかもしれない。
(大阪出張とか...でもやっぱり日帰りかな)
そんな時にも役立ちそう。
続きを読む
(20:21)
2011年04月12日
3.11からすでに1ヶ月。
激動の3月から桜咲く4月になりました。(もう散っちゃったけど)
まだ大きな余震(普通なら本震)は続きますが、皆さんはお元気ですか?
そして、BayFM サイマル放送デビュー おめでとうございます。
今回の大地震でラジオの良さを再認識しました。
もう聴けなくなりましたが、東京でもFM愛知やZipFMが一時的だけど聴けたのはとても良かったです。
(radikoには、エリア規制の撤廃と放送局のカテゴライズ、そして聴衆の利益のためにサイマル放送の利用自由化を望みます。)
さて、表題のiPod touch。購入したのは、実は2月。
すでに2ヶ月以上も経ってしまいました。
購入目的は、ビジネス。
スマートフォンを持たずにスマートフォンのことは語れません。
スマホ対応のサイト検証もできません。
そしてアプリの開発も…
ならなぜiPodか。
実は手許にはau携帯とSoftBank携帯がすでにあります。
もちろん、どちらもガラパゴス携帯。
スマホへの乗り換えができない理由があります。

もちろん、買い増しもできますが、それにも問題があり、擬似スマホのiPod touchになりました。
(私はスマホと呼んでもいいかもと思う)
このブログも最初はアプリを使って書き始めました。
(どうも思うように編集できなくて、結局パソコンで書いているけど)
もちろん、ビジネスに使うことでの魅力です。
やっぱり、最大の魅力はパソコン並にアプリが使えること。
結構、ビジネスに使えるアプリがあるんです。
もし目的のものがなくても、あすまるで作る希望が湧いてきます。
一番使っているのは...やっぱり twitter ですね。
そうだ。会社としても twitter 始めたんです。
といっても お知らせ 的なものなので、あまり更新はしませんけど。
それにブラウザ(もちろんSafari)、ただ 40過ぎ(まだアラカンじゃないぞ)には字が...
あと、ITproのRSSリーダーとか (ゲームとか...)
とにかく、パソコンを起こすのは...と思うところで活躍してくれています。
トイレの中とかね。
それにWi-Fiでつないでいるので、携帯のようにパケ代を気にしなくていいし。
大変助かってます。
それに、開発意欲が...続きを読む
激動の3月から桜咲く4月になりました。(もう散っちゃったけど)
まだ大きな余震(普通なら本震)は続きますが、皆さんはお元気ですか?
そして、BayFM サイマル放送デビュー おめでとうございます。
今回の大地震でラジオの良さを再認識しました。
もう聴けなくなりましたが、東京でもFM愛知やZipFMが一時的だけど聴けたのはとても良かったです。
(radikoには、エリア規制の撤廃と放送局のカテゴライズ、そして聴衆の利益のためにサイマル放送の利用自由化を望みます。)
さて、表題のiPod touch。購入したのは、実は2月。
すでに2ヶ月以上も経ってしまいました。
購入目的は、ビジネス。
スマートフォンを持たずにスマートフォンのことは語れません。
スマホ対応のサイト検証もできません。
そしてアプリの開発も…
〜 何でiPodなのか 〜
スマホなら、iPhoneかAndroid携帯、そうでなければiPadが普通です。ならなぜiPodか。
実は手許にはau携帯とSoftBank携帯がすでにあります。
もちろん、どちらもガラパゴス携帯。
スマホへの乗り換えができない理由があります。
もちろん、買い増しもできますが、それにも問題があり、擬似スマホのiPod touchになりました。
〜 スマホの魅力 〜
iPod touchはスマホと呼べるか?! ということはさておき(私はスマホと呼んでもいいかもと思う)
このブログも最初はアプリを使って書き始めました。
(どうも思うように編集できなくて、結局パソコンで書いているけど)
もちろん、ビジネスに使うことでの魅力です。
やっぱり、最大の魅力はパソコン並にアプリが使えること。
結構、ビジネスに使えるアプリがあるんです。
もし目的のものがなくても、あすまるで作る希望が湧いてきます。

そうだ。会社としても twitter 始めたんです。
といっても お知らせ 的なものなので、あまり更新はしませんけど。
それにブラウザ(もちろんSafari)、ただ 40過ぎ(まだアラカンじゃないぞ)には字が...
あと、ITproのRSSリーダーとか (ゲームとか...)
とにかく、パソコンを起こすのは...と思うところで活躍してくれています。
トイレの中とかね。
それにWi-Fiでつないでいるので、携帯のようにパケ代を気にしなくていいし。
大変助かってます。
それに、開発意欲が...続きを読む
(09:23)