茅ヶ崎
2008年12月09日

すごく天気がよくて、富士山もくっきり。
でも、暦は「大雪」(たいせつ)
雪が降ってもおかしくないくらい寒かった。
気象ニュースでは、北海道では大雪だったらしい。
さすがにこの寒さに、シーガルで入るのはつらかった。
師匠も、体調悪くてトゥギャザーは無理なので、釣りに行くことにした。

釣れる釣れるヒイラギばかり。
師匠はシタビラメを狙うもやはりヒイラギばかり。
周りでも釣れるのはヒイラギかたまにボラ。
そのうち、ヒイラギに飽きて周りの釣り人もさっさと帰っていった。
結局、我々もヒイラギばっかり。
そのうち、釣れてもリリースする方が多くなってきた。
風は冷たいけど、お日様はポカポカと温かい。
のどかな日だなぁ
さすがに腹が減ってきたので、師匠絶賛のバラ丼を食いに行くことにした。

これで確か八百円ちょっと...だったと思う。
薄口のうまいうどんと濃いめのバラ肉。
どうやら食い方があるようで、師匠の作法に合わせて食す。
これ、ご飯よりキャベツの量が多いんじゃない?
これを食べていて、東部町(現 長野県東御市)にある18番のソースカツ丼を思い出した。
なんとなく、学生時代に戻った気分になった。
このあと、満腹ドライブと渋滞が待っていたのだが、それはまたいずれ...
(16:42)
2008年10月17日
先日、ランチをしようということになり、「
網元料理 あさまる」に行ってみた。


無難におすすめの「しらす御膳」を頼んだ。
1580円
生しらす
しらす天
釜揚げしらす
小鉢(おからのなんか)
それにご飯と味噌汁と茶碗蒸し、それに漬け物
生しらすは、舌の上にねっとり、プチッと
しらす天は、さっくさく
美味しかった。
師匠は、しらす天丼と生しらすを注文。
驚いたのは、「しらす天丼」 840円(だったと思う)
「しらす御膳」のしらす天は、お上品なしらす天
「しらす天丼」のしらす天は、がっつりサイズ×3+リーズナブル
がっつり行きたい若者は「しらす天丼」だろう。
(その後、師匠はあのボリュームに満足していたようだ)
それ以外のメニューも、地の魚の刺身や煮付けなど、うまそうなものばかり
ついつい周りのテーブルで追加している料理をのぞき込んでしまった。
それに付けてもやはり有名店のせいか
平日のランチ、それも13時過ぎだというのに並んでいる状態。
そして
平日のランチだったせいか、平均年齢が高い団体さんばっかり
自分たちがエラく若造に見えたのがおもしろかった。
ところで、しらすの旬って短いんじゃなかったけ?
季節限定だと思ってメニューを見たら...それは行ってのお楽しみです。


1580円
生しらす
しらす天
釜揚げしらす
小鉢(おからのなんか)
それにご飯と味噌汁と茶碗蒸し、それに漬け物
生しらすは、舌の上にねっとり、プチッと
しらす天は、さっくさく
美味しかった。
師匠は、しらす天丼と生しらすを注文。
驚いたのは、「しらす天丼」 840円(だったと思う)
「しらす御膳」のしらす天は、お上品なしらす天
「しらす天丼」のしらす天は、がっつりサイズ×3+リーズナブル
がっつり行きたい若者は「しらす天丼」だろう。
(その後、師匠はあのボリュームに満足していたようだ)
それ以外のメニューも、地の魚の刺身や煮付けなど、うまそうなものばかり
ついつい周りのテーブルで追加している料理をのぞき込んでしまった。
それに付けてもやはり有名店のせいか
平日のランチ、それも13時過ぎだというのに並んでいる状態。
そして
平日のランチだったせいか、平均年齢が高い団体さんばっかり
自分たちがエラく若造に見えたのがおもしろかった。
ところで、しらすの旬って短いんじゃなかったけ?
季節限定だと思ってメニューを見たら...それは行ってのお楽しみです。
(00:12)