東京漫遊

2009年06月28日

mixiチェック
〜 ビジネスマッチングフェア 〜
先日、相棒と漁業系のビジネスマッチングフェアに行ってきた。
今後の仕事の展開として、相棒が行こうというので

漁業系のビジネスマッチングフェア なのだが なぜか原宿。
土曜日開催なので、家から直行...する予定だったが
電車に乗ったところで、名刺入れを忘れたことに気づき、急遽 会社により 名刺を補給。
そんなことをしていたら、まちあわせに遅刻してしまった。
遅刻したせいか、相棒のノリが悪く、予定があると言うことで相棒は先に帰ってしまった。
私もいくつかの団体と話はしたものの...
とりあえず、帰ることにした。

〜 原宿→東京 〜
行きに土日の原宿の混雑ぶりに嫌気がさしたのと、その後の自分の予定は無かったので、東京駅まで歩くことにした。
久々に歩くと.........やっぱり遠い。
しかも、土曜日はメチャクチャ暑かった。

何とか虎ノ門に近づいたところで「そろそろ、お茶したいなぁ」と言った誘惑が
そこにある看板を見つけた。
播磨屋本店フリーカフェの看板







カフェッぽいが、よく見ると「播磨屋本店」という文字が
播磨屋本店」って、なんの店?
そしてカフェっぽい看板をよく見ると
  • ドリンク各種    ¥0
  • おかき・せんべい ¥0
の文字が飛び込んできた。
なんだこれ!
これはとりあえず入ることに

〜 フリーカフェ 〜
結構混んでいた。
煎餅屋なので、年配の方々もいれば、カフェなので若い方たちも
どちらも同居するスペース。
システムがよくわからなかったので、店員さんに聞くと
ドリンクは本格的なコーヒー・紅茶・ほうじ茶・ジュース等の「ドリンクバー」
それに播磨屋本店自慢のおかき・せんべいがずらりそろった「おかきバー」
を無料で利用できるとのことだった。
(おかきのおかわりはできないとのこと)

フリーカフェのフリーメニューすごい、と思い、コーヒーと「おかきバー」の品を一通りピックアップする。
元々、歩き疲れて休憩したかったはずなのだが
疲れよりもこのシステムに興味津々。

そして、このおかきを食べながら気がついた。
「このおかきって、もしかしていわゆる『訳あり品』?」


〜 賢いビジネス 〜
煎餅をよく見ると、大体が1枚が商品の半分ぐらいである。
炭酸せんべいは...かけらっぽい。
おかきも形が不揃い。

なるほど、賢いビジネスモデルだ。
考えてみれば、煎餅屋で試食用のものは出るし、お茶を出すところもある。
それを逆にビジネスにしているのだ。
つまり、試食の代わりにカフェとして運営する。
おかきや煎餅を目的にしていない人たちさえも、立ち寄ってくれる。
そして、おかきや煎餅を食べてもらえる。
美味しいを思ってもらえれば、そのままお買い上げ。
そして気に入ってもらえれば、ネットで買ってもらえる。

それだけではない。
いわゆる『訳あり品』をカフェで出す。
欠けていたり、形が商品にならなかったりしたものを、カフェで出す。
味は変わらないが、商品としては出せないもの。
廃棄かたたき売るか。
ちょうど、今話題になっている『セブンイレブンの見切り品問題』と同じ。

ここでは『フリーカフェ』という形で、『播磨屋本店』と言うブランドを守りつつ、廃棄も抑える。
たぶん、コーヒーや紅茶、ジュースを出したとしても廃棄コストよりもいいのであろう。
損して徳取れ。
それでいて、嫌みがない。
それどころか、みんな楽しんでいる。
ここには学ぶところが多いなぁ。

〜 ポーケン 〜
Poken話はだいぶ変わるが、相棒がPokenをくれた。

以前、WordCampの懇親会でみんなが持っていたのを見ていたのだが、すっかり忘れていた。

それが先日、商工会議所の交流会で、相棒がとなりのブースの人から教えてもらったとのこと。
それをたまたま相棒が他の交流会で買ったらしい。

でも、これって持っている人は結構マニアックな感じがしたんだけど...
とりあえず、登録したけど...タッチする相手いるんだろうか?

相棒よ。
ありがとう。
ちょうど、携帯のストラップがほしかったんだ。
ところで、なしてバンパイアなの?



(23:09)

2008年12月09日

mixiチェック
富士山週末、またBaseにいた。
すごく天気がよくて、富士山もくっきり。

でも、暦は「大雪」(たいせつ)
雪が降ってもおかしくないくらい寒かった。
気象ニュースでは、北海道では大雪だったらしい。
さすがにこの寒さに、シーガルで入るのはつらかった。
師匠も、体調悪くてトゥギャザーは無理なので、釣りに行くことにした。

たくさん釣れたヒイラギたち堤防づり。
釣れる釣れるヒイラギばかり。
師匠はシタビラメを狙うもやはりヒイラギばかり。
周りでも釣れるのはヒイラギかたまにボラ。

そのうち、ヒイラギに飽きて周りの釣り人もさっさと帰っていった。
結局、我々もヒイラギばっかり。
そのうち、釣れてもリリースする方が多くなってきた。

風は冷たいけど、お日様はポカポカと温かい。
のどかな日だなぁ

さすがに腹が減ってきたので、師匠絶賛のバラ丼を食いに行くことにした。
バラ丼セット茅ヶ崎にある「あおいうどん」
これで確か八百円ちょっと...だったと思う。
薄口のうまいうどんと濃いめのバラ肉。

どうやら食い方があるようで、師匠の作法に合わせて食す。

これ、ご飯よりキャベツの量が多いんじゃない?
これを食べていて、東部町(現 長野県東御市)にある18番のソースカツ丼を思い出した。
なんとなく、学生時代に戻った気分になった。

このあと、満腹ドライブと渋滞が待っていたのだが、それはまたいずれ...



(16:42)

2008年11月07日

mixiチェック
ここのところ、事業雑記ばっかりだったので、今回は違う話題

打合せに向かう途中、時間ができたので 湘南でランチをすることにした。
小田急に揺られている間、ランチに良さそうな場所をネットで探したところ、鵠沼海岸に良さそうなところを発見!!
終点まで行くつもりだったが、鵠沼海岸で降り、ランチと時間調整の散策をすることにした。

ハワイアンレストラン カイ ア ノアハワイアンレストラン カイ ア ノア
- kai a noa -

鵠沼海岸の駅を降りて、てくてく。
他にもうまそうな中華とかもあったので目移りしてしまいそうだったが、適当に歩いていると「カイ ア ノア」はあった。
(場所は自分で探してね)

店の構えも、「あっ映画に出てきそう」なこぢんまり、それでいていい感じなたたずまい。

カイ ア ノア のランチメニュー
やっぱり湘南だねってね。

なんかおしゃれすぎてオヤジには入りづらかったけど、店のメニュー看板が「おいでと」誘っていたので入ることに

ウッディな感じにボードがつるされていて、ハワイアンな曲も流れていていい感じ。
(オイラはハワイには行ったことないんですけど)
きれいなマダムに促されるまま席に着く。
厨房にはごつい色黒のマスターが無言で料理を作っていた。

客は近くのマダムの他、若い娘たちも...

日替わりにしようか、おすすめにしようか...
まぁご挨拶代わりにここは「ロコモコで」

カイ ア ノア の ロコモコ
ロコモコとサラダとスープ、そしてドリンクがついてランチでうれしい¥950-

ロコモコの目玉焼きはトロ〜リといい感じ。
デミソースもしょっぱくなく、それでいてしっかりとした味
うまいです!!

いい感じの雰囲気で、ランチのひとときを過ごさせてもらいました。

カイ ア ノア の テイクアウトテイクアウトもあるようなので、今度 師匠にも教えてあげよう。

続きを読む

(18:56)

2008年10月17日

mixiチェック
先日、ランチをしようということになり、「網元料理 あさまる」に行ってみた。


しらす御膳無難におすすめの「しらす御膳」を頼んだ。
1580円
生しらす
しらす天
釜揚げしらす
小鉢(おからのなんか)
それにご飯と味噌汁と茶碗蒸し、それに漬け物

生しらすは、舌の上にねっとり、プチッと
しらす天は、さっくさく
美味しかった。

師匠は、しらす天丼と生しらすを注文。
驚いたのは、「しらす天丼」 840円(だったと思う)
「しらす御膳」のしらす天は、お上品なしらす天
「しらす天丼」のしらす天は、がっつりサイズ×3+リーズナブル
がっつり行きたい若者は「しらす天丼」だろう。
(その後、師匠はあのボリュームに満足していたようだ)

それ以外のメニューも、地の魚の刺身や煮付けなど、うまそうなものばかり
ついつい周りのテーブルで追加している料理をのぞき込んでしまった。
それに付けてもやはり有名店のせいか
平日のランチ、それも13時過ぎだというのに並んでいる状態。
そして
平日のランチだったせいか、平均年齢が高い団体さんばっかり
自分たちがエラく若造に見えたのがおもしろかった。

ところで、しらすの旬って短いんじゃなかったけ?
季節限定だと思ってメニューを見たら...それは行ってのお楽しみです。


(00:12)

2008年07月23日

mixiチェック

 暑さに負けない!!

そのためにも、今日のランチはカリーにしてみました。
京橋にある「ダバ インディア
ダバ インディア
京葉線を構内を通らず、京橋方面をとおり事務所に向かうとき、いつも気になっていたんだよね。この店

明治の本社ビルの近くで、「南インド料理」と書いた看板が大通りに出ているわけで...
一度、12時頃に行ったら、OLさんたちが並んでいたんですよ。(その日は並ぶのいやで別の店にした)
外観からすると、「たぶん小さな店なんだろうなぁ」って

今日は事務所に昼過ぎに出てきたので(仕事はちゃんとしているよ!!)、13時半 寄ってみることにしました。

ランチは「本日のカレー」が800円。本日のカレーは3種類のうち1つとライス+バトゥーラ(揚げパンらしい) or ナン。
その上に、1000円の「三色カレー」と1200円の「ランチミールス」「ドーサランチ」

今日は中途半端に「三色カレー」を頼んだわけです。
しかもナンで...

ライス+バトゥーラだと、ライスの他に揚げパン「バトゥーラ」がつくみたいで、これが南インドの形らしい。
なのにナンを頼んでしまったので、本日のカレー3種とナンだけ...男にはちょっと物足りない。
どうせなら「ランチミールス」か「ドーサランチ」にすればよかった。
200円+の価値はありそうです。

店内はとにかく奥が広く、天井も高い。
青い壁のだいぶおしゃれな感じです。

OLさんたちが多いですね。(男性客の方が少ないかも)

カレーは、スパイスがめちゃ効いています。
スパイスを食べてるって実感がしますね。
おいしいです。

しかし、やっぱりちょっと物足りない。
こんどはやはり「ランチミールス」か「ドーサランチ」にしてみようっと。



(19:11)

2007年08月06日

mixiチェック

久々の【東京漫遊】
さて、本日は現在、半常駐でお世話になっている会社の近くで、通勤の際に気になって気になってしょうがなかったものがあります。

現在お世話になっている会社は台東区にあります。
といっても最寄り駅は秋葉原。
その会社の目の前に千代田区との区界があります。
一応、仕事内容はSEで、火木金の出勤です。

駅は秋葉原なのですが、電気街のある方ではなく、昭和通り側
浅草橋などにも近いです。

さて、そのいつも気になるものなのですが、それは「竹隆庵 岡埜
老舗の和菓子屋さんです。
竹隆庵 岡埜場所は神田和泉町

同僚とも昼休みに買いに行こうという話をしていたのですが、なかなか買いに行くことができませんでした。
(このあたりのランチ、30分以上かかるので昼休みでは...)

そして、先日 ついにその目的のものをゲットしました。
が、なぜか同僚の新入社員くんが後ろに
(なぁ、欲しいのなら口に出して言おうね)

さぁ、目的の「カリーどら焼き」はどんな味なんでしょう。

続きを読む

(00:53)

2007年02月02日

mixiチェック

またまた事務所の近くのお話です。

以前、昼休みに事務所の周りを散策していると、ビジネスマンが和菓子屋に入っていくのを見かけました。
また前を歩いていたビジネスマンもある和菓子屋の話をしていました。
女性がお菓子の話をするのはごく自然なことなのですが、ビジネスマンがお菓子の話とは...
(たい焼きとかなら、それほど珍しくはないかもしれないけど)
彼らの会話につられて、その店には入ったことがあります。

それが「日本橋 うさぎや
日本橋うさぎや
左の写真は、中央通り沿いの店です。
でも、つられて入ったのはこの裏の通り(八重洲仲通)にある本店です。
そのときは、食事をしたばかりでしたので中をのぞいただけで何も買わずに帰りました。


でも、どうしても気になったんです。
そしてネットで調べてみたら、どうやら「どらやき」で有名なお店とか
※参考 : どらやきランキング
ますます、気になります。

そこで今回、もう一度行ってみました。

 

続きを読む

(08:00)

2007年01月26日

mixiチェック

今回も事務所周辺のお話

前回も書いたことですが、日本橋っておもしろい街です。
新しいところもたくさんあるのですが、「老舗」と呼ばれるところもたくさんあります。
また、その老舗が「古くさい」という感じではなく、新しさも感じます。
そこには、ビジネスの先輩方の示す手本のようにも思えます。

そんな老舗のひとつが、「日本橋 山本山」です。
山本山 外観
外観からしても老舗という感じは強く感じます。
ところで、「山本山」って、CMでは海苔のイメージが強いけど、海苔よりもお茶の販売処でもあります。

 

ここは、老舗ということで「敷居が高いのでは」と思っていました。
しかし、写真をよく見てください。
店頭には、お茶や海苔がいきなり並んでいるようなことはしていません。
そこには...

続きを読む

(08:00)

2007年01月19日

mixiチェック

さて、本日は事務所の周りのお話

私は事務所にはいる前に、近くのドトールでコーヒーを買ってから行きます。
事務所にもホットコーヒー等の自販機もあるのですが、やっぱりどうせ飲むならインスタントではないものが飲みたいわけで...
そのため、ドトールのチケットも持っています。

「じゃぁ、ドトールでコーヒー飲めばいいじゃないか」
駄目なんです。
近くのドトールは小さな店で、かつ喫煙可。
たばこ臭くて店内では耐えれません。
(5年ぐらい前にはヘビースモーカだったくせに)
だからコーヒーを買って事務所で仕事をしながら飲みます。

事務所の近くにはドトール以外にも多くのコーヒーショップや喫茶店もあります。
八重洲地下街まで行けばスタバも有り、中央通りにはタリーズもあります。
古くからの純喫茶や老舗のパーラーもあるワケで...
(そういえば、先日「山本山」でちょっと休憩したんだ...また今度UP)

そんな恵まれた休憩環境の中、以前から気になっていた店があります。
それがこれ

Fork Talk (ロゴ)
Fork Talk (外観)「Fork Talk」
一見、カフェかイタリアンの店っぽいですが、コンビニです。
母体はサークルKサンクス
しかし、サークルKサンクスの中にはこの店のことが何も書かれていません。
見つけたのが
http://www.circleksunkus.jp/company/press/2006/0926.html

特徴は「イートイン」でしょうか。
イートインのあるコンビニといえばミニストップですが、ミニストップのイートインコーナーに比べてずっとオシャレで高級そうです。
なによりゆったりしています。

続きを読む

(08:00)