アップデート
2011年03月09日
3月4日付け
下り最大21Mbps対応の「Pocket WiFi(GP01)」を3月12日に発売
〜 さらなる高速化と通信品質の向上を目指して 〜
テザリングできるAndroid携帯「Pocket WiFi S」もいいなぁ...
と思っていたら、「従来より3倍速い」 GP01が発表された。
とうとうG4(第4世代) 21Mbps(下り)ですよ。
対象エリア外だとG3みたいだけど
でも...WiMAXって 下り40Mbpsだよね。
それに、新しい機器に変えるのは買い増しだし...
形もほぼD25HWだし...
ということで本題です。

といっても、実は1ヶ月前の話。
浜松出張の前の話なんです。
前回 2010年6月
必要な情報はとにかく記録。
そして、アップデート。
前回の経験があったから、今回はすんなりアップデート完了。
LED表示にも「Software Ver 2」がクッキリ!
でも、あれだけ不安がっていたのに何でアップデートしたのか。
何が変わったのかなぁって
そこには「待ってました!」に値する言葉が
パソコンの給電は受けれても、ネット接続中はポケファイへの充電できなかった。
それに充電中、すぐ電池マーク消えるから完了したか何度もボタンを押して確認しなければならなかった。
しかもファームアップのアップデートで、充電時間が2時間も短くなる。
これはアップデートすべきでしょう。
行きは旅行気分が味わえないのと、電車酔い以外は全く問題なし。
(帰りはいいところで、トンネルが多くて断念)
2月からモバイルのお供が1台増えたので、ポケファイには2台でお世話に。
いっそのこと、料金変わらないのだから 機器を変えずにファームウエアのアップデートでG4にならないかなぁ。
そうしてくれれば、WiMAXに及ばなくてもポケファイで十分なのに。
下り最大21Mbps対応の「Pocket WiFi(GP01)」を3月12日に発売
〜 さらなる高速化と通信品質の向上を目指して 〜
テザリングできるAndroid携帯「Pocket WiFi S」もいいなぁ...
と思っていたら、「従来より3倍速い」 GP01が発表された。
とうとうG4(第4世代) 21Mbps(下り)ですよ。
対象エリア外だとG3みたいだけど
でも...WiMAXって 下り40Mbpsだよね。
それに、新しい機器に変えるのは買い増しだし...
形もほぼD25HWだし...
ということで本題です。
〜 アップデート 〜
今持っている PocketWiFi(D25HW)のファームウエアをバージョンアップしました。
といっても、実は1ヶ月前の話。
浜松出張の前の話なんです。
前回 2010年6月
【事業雑記】PocketWiFi アップデートと注意書き
でもちょっと懲りていたので、前準備はバッチリ!必要な情報はとにかく記録。
そして、アップデート。
前回の経験があったから、今回はすんなりアップデート完了。
LED表示にも「Software Ver 2」がクッキリ!
でも、あれだけ不安がっていたのに何でアップデートしたのか。
〜 version 2 って、ちょっとすごい 〜
- 2011.02.01 イーモバイルのお知らせより
- Pocket WiFi(D25HW)をご利用のお客さまへ
〜 本体ファームウェアのバージョンアップについて 〜
何が変わったのかなぁって
そこには「待ってました!」に値する言葉が
- インターネット接続中も充電できます。
- USB接続時の充電時間 約6時間 → 約4時間
- 充電が完了するまで、充電中表示は消えません。
充電完了後、自動的に表示が消えます。
パソコンの給電は受けれても、ネット接続中はポケファイへの充電できなかった。
それに充電中、すぐ電池マーク消えるから完了したか何度もボタンを押して確認しなければならなかった。
しかもファームアップのアップデートで、充電時間が2時間も短くなる。
これはアップデートすべきでしょう。
〜 延びた 〜
アップデートしてから、ネット接続中も充電可能なので、例の新幹線出張も全然 バッテリー切れの心配なし。行きは旅行気分が味わえないのと、電車酔い以外は全く問題なし。
(帰りはいいところで、トンネルが多くて断念)
2月からモバイルのお供が1台増えたので、ポケファイには2台でお世話に。
いっそのこと、料金変わらないのだから 機器を変えずにファームウエアのアップデートでG4にならないかなぁ。
そうしてくれれば、WiMAXに及ばなくてもポケファイで十分なのに。
(20:08)
2010年06月03日
以前「【事業雑記】Pocket WiFi 始めました」を書いたときには、
「わぁ!楽ですごく早くていい」
と思った。
しかし、先日 出先で説明会をすることになり、本番で接続するも遅い。
アンテナ3本。
クライアントがイーモバの結構古い携帯タイプでつなぐとサクサク。
なぜだろう。
実はその直前の電車の中で接続し、事前チェックはしている。
その時はサクサクつながっていた。
なのに...
それから、他でもつなごうとすると若干遅く感じた。
ついこの間、WiFiの使える携帯を手に入れた。
もちろん携帯そのものでもネットにつながるが、せっかくだから自宅の無線LANやら事務所の無線LAN、そしてPocketWiFiを登録しておこうと思った。
そこで、PocketWiFiに携帯のMACアドレスを登録しようと...
魔が差したのだ。
MACアドレスの登録だけにするべきだった。
「そういえば、この間遅かったなぁ」
と思い、イーモバのHPをチェック。
5月19日付けで
「Pocket WiFi(D25HW)をご利用のお客さまへ
〜 アップデートツールについて 〜」とある。
これはアップデートすべきだ。
と思い、内容もよく見ず、ダウンロード...そしてアップデート。
すると...あれ?
完全に初期化されてしまった。
そうです。
注意書きはちゃんと見るべきです。
そもそも、何のアップデートだったかというと
「本体を初期化した際、正しい初期設定値に戻らず、インターネットに接続できなくなる事象を改善します。」との事
ということは、初期化する必要がなければいらないのでは...
そして
「また、アップデートを実行することで、お客さまの設定された内容(SSIDなど)は工場出荷時の状態となり、設定が初期化されますのであらかじめご注意く ださい。 」とある。
新しい携帯に浮かれて、この注意書きを見落とした...というより「!!注意!!」と書いてほしかった。
でも、まぁ 再設定すればいいだけだから、それほど大きな問題ではない。
改めて、「注意書きはよく読もう」と思うのであった。
とほほ
「わぁ!楽ですごく早くていい」
と思った。
しかし、先日 出先で説明会をすることになり、本番で接続するも遅い。
アンテナ3本。
クライアントがイーモバの結構古い携帯タイプでつなぐとサクサク。
なぜだろう。
実はその直前の電車の中で接続し、事前チェックはしている。
その時はサクサクつながっていた。
なのに...
それから、他でもつなごうとすると若干遅く感じた。
ついこの間、WiFiの使える携帯を手に入れた。
もちろん携帯そのものでもネットにつながるが、せっかくだから自宅の無線LANやら事務所の無線LAN、そしてPocketWiFiを登録しておこうと思った。
そこで、PocketWiFiに携帯のMACアドレスを登録しようと...
魔が差したのだ。
MACアドレスの登録だけにするべきだった。
「そういえば、この間遅かったなぁ」
と思い、イーモバのHPをチェック。
5月19日付けで
「Pocket WiFi(D25HW)をご利用のお客さまへ
〜 アップデートツールについて 〜」とある。
これはアップデートすべきだ。
と思い、内容もよく見ず、ダウンロード...そしてアップデート。
すると...あれ?
完全に初期化されてしまった。
そうです。
注意書きはちゃんと見るべきです。
そもそも、何のアップデートだったかというと
「本体を初期化した際、正しい初期設定値に戻らず、インターネットに接続できなくなる事象を改善します。」との事
ということは、初期化する必要がなければいらないのでは...
そして
「また、アップデートを実行することで、お客さまの設定された内容(SSIDなど)は工場出荷時の状態となり、設定が初期化されますのであらかじめご注意く ださい。 」とある。
新しい携帯に浮かれて、この注意書きを見落とした...というより「!!注意!!」と書いてほしかった。
でも、まぁ 再設定すればいいだけだから、それほど大きな問題ではない。
改めて、「注意書きはよく読もう」と思うのであった。
とほほ
(18:00)
2009年04月29日
今朝、パソコンをみたら「新しい更新プログラムが利用出来ます」と言う吹き出しが
「あぁ、またセキュリティ対策のパッチかぁ」
と思いながら、更新内容の一覧を見る。
と何気なく、一番上の行をみると
何こっそり、IEのメジャーバージョンアップしようとしているの?
そういえば、昨日 お客様から
「今朝、パソコンをつけたら、なんか変なんだよね。金曜に来てくれない」
と言われていた。
もしかして、この影響なのか?
IE8が出るとは聞いていたけど、こんなにこっそりメジャーバージョンアップするの?
普通のWindows利用者は、Windows Update を自動更新の設定をしていると思う。
と言うか、標準が自動だから。
いきなり、IEが7から8に替わってしまうんだ。
これってどうなんだろう?
と言うことで、今 IEを7のままにすべきか、8にすべきか 迷っています。
理由は
「構築中のサイトのテストを7ですべきか8ですべきか」
決まらないからです。
一般の人のPCが、自動更新されるのだったらIE8で今後は確認すべきだし
もしかして、UMPCなどでIE8にはできないようならば、IE7を使うべきだし...
まぁ、通常はFireFoxを使っているから、仕事以外はそれほど関係ないけど...
仕事に関しては、IE6と7の仕様が違いすぎて、VistaのPCをXPにダウングレードしようか迷ったほど
今は「IE Tester」で、IE5,6,7のテストを行っている。
ただ、現時あの「IE Tester」だと「IE 8rc1」まで
さぁ、どうすべきか
迷うなぁ
「あぁ、またセキュリティ対策のパッチかぁ」
と思いながら、更新内容の一覧を見る。
- Microsoft Office スイート Service Pack 2
- Microsoft Office System 更新プログラム
- Microsoft Excel/Word/PowerPoint/... ヘルプ更新プログラム
と何気なく、一番上の行をみると
- Windows Vista用 Internet Explore 8
何こっそり、IEのメジャーバージョンアップしようとしているの?
そういえば、昨日 お客様から
「今朝、パソコンをつけたら、なんか変なんだよね。金曜に来てくれない」
と言われていた。
もしかして、この影響なのか?
IE8が出るとは聞いていたけど、こんなにこっそりメジャーバージョンアップするの?
普通のWindows利用者は、Windows Update を自動更新の設定をしていると思う。
と言うか、標準が自動だから。
いきなり、IEが7から8に替わってしまうんだ。
これってどうなんだろう?
と言うことで、今 IEを7のままにすべきか、8にすべきか 迷っています。
理由は
「構築中のサイトのテストを7ですべきか8ですべきか」
決まらないからです。
一般の人のPCが、自動更新されるのだったらIE8で今後は確認すべきだし
もしかして、UMPCなどでIE8にはできないようならば、IE7を使うべきだし...
まぁ、通常はFireFoxを使っているから、仕事以外はそれほど関係ないけど...
仕事に関しては、IE6と7の仕様が違いすぎて、VistaのPCをXPにダウングレードしようか迷ったほど
今は「IE Tester」で、IE5,6,7のテストを行っている。
ただ、現時あの「IE Tester」だと「IE 8rc1」まで
さぁ、どうすべきか
迷うなぁ
(09:49)