備忘録
2018年10月31日
久々の横浜方面への出張。


足りるとは思っていたが、Suica残高が不安でチャージしておこうと思った。
さぁ、チャージ……
……「アップデートしてください」
はい、はい
アップデートですね。
?
いつもと違うなぁ。
「おサイフケータイサービス」からアップデートしろと。
了解。
…
◎ボタンから「ツール」-「おサイフケータイ」
「おサイフケータイサービス」から「モバイルSuica」を選択っと…
…

「ページが見つかりませんでした。」
あれ?
とりあえず出張には Suica残高は間に合いそうだから…
(次の日)
さぁ、もう一度 入金しますか!
…
…
やっぱりアップデートしないと出来ない。
どうすればいいんだ?
まずは au に チャットする。
「再起動してください」 やったよ。
「キャッシュを消してください」 消した!
「それでも 出来ないようでしたら コールセンターに電話してください」 ( ̄0 ̄)
(au コールセンターへcall)
ワタシ:「Suicaがアップデート出来ないんだけど」
OP:「では、弊社のユーザーですか?」だから電話している!
ワタシ:「モバイルSuicaがアップデート出来ないのだけど。ページが見つからないって」
OP:「モバイルSuicaの問題ですね。モバイルSuicaに尋ねてください」
(モバイルSuicaコールセンターへcall)
ワタシ:「Suicaがアップデート出来ないんだけど」
(同じ手順を教えられる)
ワタシ:「それは全部やった。でもダメ」
OP:「では auコールセンターか auショップに行ってください。」
たらい回し始まる。
ワタシ:「auに聞いたら、モバイルSuicaさんだって言われて電話した」
でも auに聞いての一点張り。
(auショップに向かう)
しょうがないので、一番近い auショップへ向かう。
手順通りやる。
店員はワタシを立たせたまま。
一通りやるがダメ!
そのうち、「この端末をお借りしたい。技術に聞いてくる」言って消えた。
(十数分経ってわかったって)
「『au market サービス』」が動いてませんね。」
先月まで動いていたけど!
「au market サービス」触っていないよ。
結局、「au market」が動いていないとダメらしい。
動かしている必要ありとのこと。
知らないよ。
チャージは何とかできるようになった。
(16:22)
2010年10月02日
備忘録である。
クライアントからの指摘で、作成中のHPで とあるJPEG画像が見れないとのこと。
FireFox、Chrome、Operaでは問題なく見れるのだが...
IEでは×印
Safariは見れることは見れるが...なぜか暗い。
「IEで見れない JPEG」でググったら
IEで見れないJPGファイルがある(21maラボ)
で同じ状況になったとの備忘録あり
そういえば、この画像 注釈を入れる指定があったので、ドローソフトで加工した際に、CMYKモードで加工してしまったようだ。
ペイント系ソフトで24bitRBGモードに直して、再検証。
今度は見れました。
しかし、IEはいつもめんどくさいなぁ
クライアントからの指摘で、作成中のHPで とあるJPEG画像が見れないとのこと。
FireFox、Chrome、Operaでは問題なく見れるのだが...
IEでは×印
Safariは見れることは見れるが...なぜか暗い。
「IEで見れない JPEG」でググったら
IEで見れないJPGファイルがある(21maラボ)
で同じ状況になったとの備忘録あり
そういえば、この画像 注釈を入れる指定があったので、ドローソフトで加工した際に、CMYKモードで加工してしまったようだ。
ペイント系ソフトで24bitRBGモードに直して、再検証。
今度は見れました。
しかし、IEはいつもめんどくさいなぁ
(14:17)
2010年08月31日
今、作成中のサイトでthickboxを使っている。
jQueryは1.4.2
thickboxは3.1
一応、最新のものである
試作サイトで各ブラウザで確認したところ、IE6以外は問題なく表示される。
しかし、IE6だけはBOXは問題なく表示されるが、基のページのレイアウトが崩れる。
なぜだろう...
全体が太ってしまうのである。
「thickbox IE6 崩れる」でググってみる。
DOCTYPE宣言を変更するとか、IE6用のカスタマイズするとか...
どれもうまくいかない。
そこで原点に帰ってみる。
崩れ方は、「全体のwidthが横幅いっぱいに広がる。」
実は、スタイルシートでbodyタグの横幅とマージンを決めている。
html {
width : 100%;
height : 100%;
margin : 0;
padding : 0;
border : 0;
vertical-align: baseline;
background: transparent;
}
body {
width : 750px;
margin : 0px auto;
padding : 0 0;
border : 1px solid silver;
}
通常の表示上は問題なし
thickboxを表示すると、太る。
ならば body {width:750px !important;}で優先順位変えてしまえ
と乱暴な事をしたところ
太らなくしてしまえば...orz
太らない、thickboxもきちんと表示...でも背景のマスクが変な感じ
ということで、ここへ来てthickbox.jsのソースをみる
$("body","html").css({height: "100%", width: "100%"});
とある。
つまり、bodyの横幅いっぱいにされてしまっているのが原因。
IE6以外にはこの処理はない。
IEでだけレイアウトが崩れる場合はpaddingを探す - Sakura scope
「paddingによる崩れを解決するために、div#insideを作る」とある。
しかし、paddinngについては気を付けていたのでこれが問題ではないと思っていた。
しかし、原因は明らかにbodyのサイズ指定。
試作サイトのHTMLソース、CSSソースをみると bodyの直下にdivを作っていた。(仮にこのdivのidを"foge"としよう)
しかもスタイル設定全くなし
そこで、bodyのスタイル設定をfogeに移す。
body {
width : 100%;
height : 100%;
margin : 0;
padding : 0;
border : 0;
}
#foge {
width : 750px;
margin : 0px auto;
padding : 0px 0px 0px 0px;
border : 1px solid silver;
}
さぁ、まずはIE6で確認...OK
FireFoxで確認...OK
Operaで確認...OK
Safariで確認...OK
Chromeで確認...OK
もちろん、IE8でも確認...OK
解決である。
しかし、CSSで左右に帯を置きたい場合、ついbodyタグに設定してしまう。
今後はこのことは気を付けるべきであると思った。
思ったついでに、あすまるのホームページをIE6でみる...orz
気を付けていたつもりが、いきなり崩れている。
thickbox以前の問題?!
至急対処しなければ!
jQueryは1.4.2
thickboxは3.1
一応、最新のものである
試作サイトで各ブラウザで確認したところ、IE6以外は問題なく表示される。
しかし、IE6だけはBOXは問題なく表示されるが、基のページのレイアウトが崩れる。
なぜだろう...
〜 現象と調査 〜
崩れ方を観察すると、全体のwidthが横幅いっぱいに広がる。全体が太ってしまうのである。
「thickbox IE6 崩れる」でググってみる。
DOCTYPE宣言を変更するとか、IE6用のカスタマイズするとか...
どれもうまくいかない。
そこで原点に帰ってみる。
崩れ方は、「全体のwidthが横幅いっぱいに広がる。」
実は、スタイルシートでbodyタグの横幅とマージンを決めている。
html {
width : 100%;
height : 100%;
margin : 0;
padding : 0;
border : 0;
vertical-align: baseline;
background: transparent;
}
body {
width : 750px;
margin : 0px auto;
padding : 0 0;
border : 1px solid silver;
}
通常の表示上は問題なし
thickboxを表示すると、太る。
ならば body {width:750px !important;}で優先順位変えてしまえ
と乱暴な事をしたところ
太らなくしてしまえば...orz
太らない、thickboxもきちんと表示...でも背景のマスクが変な感じ
ということで、ここへ来てthickbox.jsのソースをみる
〜 原因判明 〜
なんと、IE6の処理として$("body","html").css({height: "100%", width: "100%"});
とある。
つまり、bodyの横幅いっぱいにされてしまっているのが原因。
IE6以外にはこの処理はない。
〜 解決 〜
ググっていた時、次のようなサイトがあったIEでだけレイアウトが崩れる場合はpaddingを探す - Sakura scope
「paddingによる崩れを解決するために、div#insideを作る」とある。
しかし、paddinngについては気を付けていたのでこれが問題ではないと思っていた。
しかし、原因は明らかにbodyのサイズ指定。
試作サイトのHTMLソース、CSSソースをみると bodyの直下にdivを作っていた。(仮にこのdivのidを"foge"としよう)
しかもスタイル設定全くなし
そこで、bodyのスタイル設定をfogeに移す。
body {
width : 100%;
height : 100%;
margin : 0;
padding : 0;
border : 0;
}
#foge {
width : 750px;
margin : 0px auto;
padding : 0px 0px 0px 0px;
border : 1px solid silver;
}
さぁ、まずはIE6で確認...OK
FireFoxで確認...OK
Operaで確認...OK
Safariで確認...OK
Chromeで確認...OK
もちろん、IE8でも確認...OK
解決である。
〜 あとがき 〜
まぁ、thickbox.jsのソースを読めば、当たり前の事である。しかし、CSSで左右に帯を置きたい場合、ついbodyタグに設定してしまう。
今後はこのことは気を付けるべきであると思った。
思ったついでに、あすまるのホームページをIE6でみる...orz
気を付けていたつもりが、いきなり崩れている。
thickbox以前の問題?!
至急対処しなければ!
- ブログネタ:
- 忘れないよう開発メモ に参加中!
(11:09)