あすまる日記
2022年04月11日
2022年02月06日
やっと個人用の携帯電話 復活させました。
> 【事業雑記】個人用携帯、今使えません(2018/05/20から06/10ぐらい)
フリーテルの SAMURAI MIYABI が メタボ(電池が太った)になり
まともに動かなくなり
そのままにしていたものを...やっとMNPして機種も替えました。
MNPした先は「楽天モバイル」
(フリーテルと楽天モバイル...orz)
機種は 楽天モバイル オリジナル「Rakuten Hand」
だって これは待ち受け専用だから。
ネットも極力しないから。
どうしてもの時はテザリング要員。
でも 4Gまで、なおかつ「ギブミー! プラチナバンド」
いいんです!!
だって これは待ち受け専用だから。
それでは開梱
中身はシンプルに本体と充電用のTYPE-Cケーブルと充電器、あと取説のみ。
画面内指紋認証と顔認証がついているようだけど...ワカラン。
まあ持ち出さないから。
いいんです。
おサイフケータイもついているみたいだけど...
持ち出さないから
いいんです。
残念なのは FM受信機能は無いみたい orz。
ラジスマには対応して欲しかった orz。
契約はもちろん「Rakuten UNLIMITED VI」
1GBまで0円。
Rakuten Linkから電話すれば0円。
アレですよ。
180日間に1度でも
電話(Rakuten LinkからもOK)か
データアクセス(1GB以内でもOK)すれば
OKらしいです。
少し使って見たいと思います。
今更ですけど orz。
2021年12月23日
【事業雑記】 CF-SX2をスペックアップ(その2 SSHDへの換装)
ということで急遽 ドスパラからウェスタンデジタルのWDS200T2B0Aを購入。
最初は より格安SSDを探したのですが、やはりメインPCに載せるメインのドライブ。
超速という訳ではありませんが、実用充分です。
2021年01月16日
2019年09月07日
特に 私は ゴルゴンゾーラのペンネが大好きです。
ランチも美味しく 毎週 通っています。
2019年04月20日
右は ダイソーで買った 100均 PC用メガネ。色はついているがそれほど気にならない。
というか コントラストが取りにくい。
これは ダイソーではなく 上海問屋から買った。
まだ 買ったばかりだが 最近のアプリや資料 字が小さすぎる!
一番奥は クリアタイプのサングラス。これでも紫外線をカットしてくれる。
クリアタイプのサングラスを使い始めると、もう真っ黒やミラータイプは使えない。
クリアタイプなので 夜でも問題ない。
眼科へはいっているが、運転も含めて視力には問題なし。
ただ 刺激には敏感みたいなので PC作業でも お日様の下でも メガネが欠かせない。
2019年04月01日
2018年10月31日
2017年10月14日
SSHDへの換装...完了するまで5回ほどしくじってしまいました。
しくじりは ディスククローンの失敗。
ここにどこでつまずいたか記録として残すことにします。
今回、ディスククローンには 有名な 「EaseUS Partition Master Free」 の 最新版を利用した
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
HDDのクローン方法も、ノート100YEN.com の 「Let’ Note CF-SX2のHDDをSSDにコピーしてクローンを作成する」を参考にした。
クローン先のSSHDは、CENTURYのスライディング裸族 SATA6G HUBプラス(CSDRU3B6GH) を使用
何をしくじったか要約すると以下の通りである
- USBのポートを間違えた
- ディスクをGPT形式でフォーマットしてしまった
- 背景やロック画面にスライドショーが残っていた
- 電源管理のUSB設定に間違いがあった
などなど
1. USBのポートを間違えた
CF-SX2のUSBポートは3つある。
右にUSB2.0
左にUSB3.0 x 2
スライディング裸族 CSDRU3B6GH は、USB3.0に対応している。
なのに USB2.0のポートにつないでしまった。それが しくじり #1
2. ディスクをGPT形式でフォーマットしてしまった
実は 5回のしくじりのうち、ディスクの再フォーマットを繰り返す結果になったのが これである。
クローンを行う前に、windows10の「ディスクの管理」で フォーマットする必要がある。
標準では2TB以上のディスクをフォーマットする際、GPT形式でフォーマットすることを推奨している。
しかし、これが間違いであった。
もともとのディスクは MBR形式 である。
これをクローンするワケだから GPT形式だと齟齬が生じる。
クローン自体はできるのだが、ディスクを入れ替えて起動しても 起動できない。
BIOSで UEFI に設定しても変わりなく。
修復ディスクも使うがだめだった。
結局、新しいディスクを再フォーマットして クローンをやり直した
3. 背景やロック画面にスライドショーが残っていた
クローン自体も何度か失敗している。
その失敗の原因の一つがスライドショーの存在である。
クローンを行うためには 余分なアプリケーションが動くことが失敗の元である。
特にスクリーンセーバーなどは以ての外である。
それは分かっていた。
だから スクリーンセーバーは「(なし)」にし、タスクマネージャーでアンチウイルスソフトを含むクローンツール以外のアプリケーションを落とした。
それでも 失敗した。
原因は 背景 や ロック画面にスライドショー設定にしていたことにあった
背景 や ロック画面は 静止させておこう
4. 電源管理のUSB設定に間違いがあった
クローン中に「デバイスが応答しない」となることがある。
その原因は 電源管理にある
電源管理は なるべく 「高パフォーマンス」にする。
しかし これだけでは ダメで ハードディスクの電源管理やスリープ状態の設定はすべて外すべきである。
しかし もう一つ隠れているのが「USBのセレクティブ サスペンドの設定」なのである。
これが有効になっていると、USB接続のディスクが途中で認識できなくなる。
もちろん、ピークシフトなどのサービスも無効にしておく必要がある。
とにかく クローンにとって 電源管理は要注意だ。
今回の750GBから2TBへのクローニングには、3時間もあればできた。
しかし 「USBのセレクティブ サスペンドの設定」 などの電源管理の設定をしくじって、30時間経ってもクローンが終わらずキャンセル。
背景やロック画面設定などでクローンが失敗。
GPT形式で起動しなくて再クローニングなどなど
一日でできる作業が4日ほど掛かってしまった。
次はこのしくじりを踏まえてディスク換装させよう
...次回は本当にあるのだろうか?
2017年10月09日
換装直後は それほどでもなかったけど
今は感動です!
いろいろと苦労もしましたが。
前回の「【事業雑記】 CF-SX2をスペックアップ(その1 メモリ増設)」の続きです。
メモリを増設したけど、それほど早くなったことを感じません。
そこで、CF-SX2に標準的に搭載されていた HTS541075A9E680 (750GB/5400rpm) を、FireCuda という SeagateのSSHDに換装。
(Seagate ST2000LX001 2TB/5400rpm)
換装方法は、ノート100YEN.com の 「Let’ Note CF-SX2のHDDをSSDに換装する手順」を参考にした。
ハードディスクのクローンについては次回「【事業雑記】 CF-SX2をスペックアップ(その3 しくじりディスククローン)」にて
まずは換装前のHTS541075A9E680 のベンチマークは次の通り
ST2000LX001 に 換装直後の状況は次の通り
これだけを比較すると、換装したのに性能が上がっていないというか、下がっているように見える
しかし、換装して1週間経った結果が次の通り
明らかに性能が上がっている。
実際の体感はベンチマークより明らかだ。
起動が速くなったのはもちろん
Excelなどの立ち上げが、断然速くなった。
重たいグラフィック系ソフトも起動が速くなった。
GITもコミットに関しては速くなった。
プル/プッシュに関してはむしろNASの性能を上げなければだめだろう。
ATOKなどのIMEも速くなってほしかったが、昨今のIMEはクラウド連動なのでネットが速くなければ変化はないようだ。
総論としては、この換装は大変満足している。
仕事のメインマシンなので 今の速さと容量は十分満足できる。
実際、新しい Let's Note CF-SZ6 に買い換えたとしても どれだけ満足できただろう
それよりもこれだけのスペックアップできたことは満足である。
2017年09月30日
2013年10月に購入した Panasonic Let's Note 「CF-SX2」のスペックアップ。
第一弾は メモリ増設。
秋葉原まで行き、メモリとSSHDを購入。
これまでは CF-S10 (Windows 7) を使っていた。
しかし そろそろ限界なのだろう。USBハブを誤認識するようになった。
CF-SX2 は 4年前に購入して、 CF-S10 と交代させるつもりだったのだが、 Windows 7から Windows 10 にしたら、遅くて使い物にならなくて...ずっと眠っていた。
このまま眠らせておくのはもったいない。
なので 再活躍してもらうことにした。
ただ そのままでは あまりに非力。
最近 360度ビデオが楽しくて、ビデオ編集ソフト「CyberLink PowerDerector」を導入した。
しかし ビデオ編集したくても モタモタ。
1,2分のビデオでも大変。
明らかにスペック不足である。
幸い、CF-SX2 の Windows 10 は 64bit でインストールしてあったので、 4GB から 8GB にメモリ増設できる。
(やろうと思えば、もっとできるが メーンマシンとなるので無難に)
増設方法は ノート100YEN.com の 「Let’s Note CF-SX2のメモリを増設して8GBにする」 を参考にさせてもらったので、そちらを見て下さい。
私は店員さんと おしゃべりしながら 購入したかったので アマゾン を使わず、今回は 秋葉原の TSUKUMO パソコン館 で 購入した。
アマゾンは 安くて手間がないが、ネットだけでは メーカーや製品間の違いが分からないので、店頭購入にした。
購入したのは
Crucial 4GB DDR3L-1600 SODIMM
DDR3Lを選ばなければ、もっと安いメモリを載せられたけど、CF-SX2は低電圧版OKだし、少しクロックアップしても問題ない。
しかも メーカー保証を考えると Crucial はいいよ という意見に従った。
それでも500円も差がなかったので 良い買い物だったと思う。
増設は至極簡単であった。
確かに メモリ は 8GB になっている。
しかし スペックアップした実感がない。確かにビデオ編集ソフトのモタツキは減ったように思うが...
パフォーマンスを確かめて見るが、なぜか 4GBぐらいまでしか使われない。
それでも スペックアップ したことを信じて、 HDD から SSHD へ。
次回は SSHD への 換装 に試みる。
2017年04月11日
しかしYOUTUBEで見ているうちに欲しくなり、3月の長野に持って行きたくなってしまったのです。
それに4月の花見にも。
なので3月に入ったところで 導入を代表に打診して導入決定。「でも分割でね」
エクステンションアダプター TE-1 も同時購入。
上位機種の「Theta S」との価格差は1万円ぐらいなので 上位機種を選んでもよかったのだが…
違いは次の3点ぐらい。
- 「HDMI出力の有無」
- 「動画撮影時間の長さ」(Sが25分 vs SCは5分)
- 「ライブストリーミングへの対応」(SCは対応しない)
むしろ 無い部分を開発するのも一興かと。
「SC」でも「5分動画」はできる。「インターバル撮影」はできる。ほぼ「S」と同様のことはできます。
エクステンションアダプターを同時購入した理由は、その「インターバル撮影」のためです。
ミラーレスがのる大きいのもあるけど、この小さなゴリラポッドが後々大活躍します。
ただ小さいので落としやすそう。不安です。
本体には「ストライプ穴が無い」
もちろん ストライプ用アクセサリーは売られています。
しかし 直販ストアで エクステンションアダプターが 1900円(これも高価かも)なのに対して、ストライプ用アタッチメントだけで 1522円。しかも エクステンションアダプターと共に使うのは難しそうです。
それでこうしたら、結構いい感じです。
2017年01月23日
2016年10月24日
ソフトバンクは2年を越えたところで 通信料がは何倍にもなり ほぼ待ち受けしかしていないのに 1万円以上かかっていた。
毎月 5千円も通信料だけでかかっている。本体の分割が3千円ぐらいなので ほぼ通信料。
そうしたら wifi では何GBも使っているが、モバイルでの通信量は1GBにも満たない。
2016年04月04日
仕事で打合せに使っているWindows10 ノート(レッツノート CF-AX3) の
MS-IMEがとにかく使いにくい。
元々Windows 8だったが、アップデートして WIndows 10 にしたのだが、
MS-IMEは相変わらずバカ!!
それ以前に 半角英数入力ができないのが、システム屋としては使いにくくてしょうがない。
昔から ATOK を日本語入力には使っていた。
Windowsはもちろん、Mac でも Android でも (iosにも入れたけど現在は標準仕様にしている)。
Windows版は ATOK2012、Mac版は ATOK2013 (Androidは...)
で...毎年最新版が出るATOK。
余裕があるときは 毎年でも買えるのだが...
それに手元のWin-PCは 3台 ... 待てよ 実家に 1台ある。
ATOKの製品版は 3台まで あっ 溢れる。
どっちにしても3,4年前のATOK。最近 変換がとにかく遅い。
どうしよう...
で、ATOKのサイトを見ていたら「ATOK Passport」なるものが。
費用をみると ベーシック で 月々 300円弱。
税込でも 年間 3,700円強 ... あれ? 製品版を購入するより コスパが良さそうだ。
しかも WInでも Macでも Androidでも 10台まで 1ライセンスでもいける。
最新のプログラムが使える。
余裕ができれば 300円上乗せして プレミアムに 変えたり 戻したりができる。
これいいよ。
ということで、「ATOK Passport」の導入決定。
「ATOK Passport」の細かいところは、ATOKのサイトを見て下さい。
ATOK Syncも使えるから、ウチの日本語入力はほぼほぼ 統一化できた。
最初は 月々払いで ソフトウエアを買うのはどうかなぁと考えていた。
しかし、前回の「【事業雑記】トレンドマイクロ OKAERI を導入した」で、月々払いに変えてみて 毎年バージョンアップする必要があるものは それでもいい と思えてきた。
そういう意味では、基本アプリケーションである 日本語入力 もこの方がいいと思えるのだ。
地名、駅名、企業名、そして 製品や流行語 等々。
アプリケーションの性能もそうだが、辞書そのものが最新でなければ使いにくい。
現在、この記事を ATOK2016状態で使っているが、スマートに変換してくれるので 打ちやすい。
使いやすいよ。
ATOK使いなら 買いだね。
2015年10月28日
会社の決算に合わせて 10月末更新で契約していたのだが、あすまるのPCが3台 BeLiveのPCが1台、Macが1台、iPhoneが4sを含め2台、旧型だがiPadが2台、壊れたNexus5が1台、そして先日機種変更したガラホが1台。
ここまでくると「ウィルスバスター」が3台までOKだから 2セットで6台管理できてもチョットギリギリ。
今後 第4世代Apple TVやスティックPC、Android スティックなどの導入を考えると確実に管理スペックオーバー。割引があっても管理、コストともに問題あり。
どちらにしても更新時期なのでトレンドマイクロのホームページを見ていたら 「OKAERI」という言葉が…なんだ?
どうやら「ウィルスバスター」+「ジュエリーボックス」(トレンドマイクロのデジタルフォトアルバム?)らしい。
しかも「ウィルスバスター」+「パスワードマネージャー」+「システムチューナー」をPC/Mac/iOS/Android問わず 無制限に管理できるらしい。
しかも支払いは毎月のクレジット払いになるが「ウィルスバスター」のライセンスの残分を充当できるらしいので、すでに払ってしまっている「ウィルスバスター」が無駄にならない。
これは導入するしかない。
機能を並べると以下のようだ
- ウイルス/スパイウェア対策
- ネットワーク対策策
- 個人情報保護策
- ペアレンタルコントロール策
- スパム対策策
- パスワードセキュリティ策
- パスワード管理機能策
- 盗難/紛失対策策
- 写真バックアップ策
- デバイス最適化策
- レポート策
これだけ多機能が 税込 1,058円/月
「ウィルスバスター 1年」が税込 5,380円、 「ウィルスバスター モバイル」が税込 3,065円。
とすると ウチの場合、税込 24,861円になる。
とすると… コストダウンできる!続きを読む
2015年10月16日
9月末でランパスが切り替わった。
前回 ランパスを使った店は下記の通り。
・青蓮 東銀座店 x2
・レストラン ピラミッド
・スリスティ 明石町本店
・SARAY 銀座店
・回転寿司酒場 銀座沼津港
・中華料理 華宴 銀座店
・海鮮どんぶり 銀八丼 銀座店
・お結びcafe銀座
・台湾点心屋台 巧匠
・カキ小屋 築地食堂 x2
・鯨の登美粋
・築地中華食堂 五番
・築地とと兵衛 x2
・まる富
・牛もつ煮込み 一枠
・鶏由宇
・三久 x2
・居酒屋 新富町 ほそ川
・上藤 x2
・定食亭 x2
・AMA 新富町店
・無国籍居酒屋 カレー名人
・そば処 八丁庵
・香港苑 八丁堀店 x2
・Itarianbar Forza! x20!
・湊上むら x2
・むら山
90店中、27店 に行くことができた。
10月から新しいランパスが始まった。
銀座・築地版には新たに京橋・八丁堀エリアも加わった。
楽しみだ。
2015年07月24日
ランパスは以前、新橋・虎ノ門版を買ったことがあるが ほぼ使えなかったので、記念に程度で買った。
しかし 自分の生活圏でつかってみると「いいね」というところが。
安く食べられることもあるが、それ以外のナルホドねというところもある。
そこでランパスを使ってみてのランチについて考えてみる。
今回購入したランパスは、「銀座・築地版」
銀座、築地、新富町、八丁堀の一部、そして湊が入っている。
プレミアムは1000円だが、その他は大体ワンコインの500円で掲載されている。
ワンコインで食べれることは確かに嬉しい。
この本はよく見ると嬉しい点が他にもあった。
まず マップ。
当たり前なのだが、結構使いやすい。
それ以上に嬉しいのが、どの店が何曜日にやっているかの一覧。
実はこんな東京のど真ん中で生活しているが、昼夜人口格差の大きい地域なので、土・日・祝日に営業している店を見つけるのは難しい。
しかも昼どきに営業しているところが、いくらぐらいで食べられるのかといったところがわかりにくい。
食べログなどにも、営業曜日は出ているし 日曜営業で検索できそうなものだが、ほとんど使えない。
それが一覧で載っている。
「今度の日曜はどこで食べるかな」
そんな楽しみにもなる。
そんな感じで ランパスを使い始めてまだひと月も経たないが、既に10件。
1冊 990円(税込)なので 元は取れたかも。
3ヶ月使えるし、3回までOKなので 気に入ったところはまだ使える。
なかには 千円以上で提供されているものが、ワンコイン+税で食べられたりする。
あと銀座なのでテレビ撮影に出くわすことも…
さて店の紹介はしないが、これまでのランパスコレクションをどうぞ。(順不同)
・香港苑 八丁堀店
・鯨の登美粋
・SARAY 銀座店
・上藤
・むら山
・鶏由宇
・築地たべチャイナ たべんばる
・定食亭
・回転寿司酒場 銀座沼津港
続きを読む
2015年01月17日
と既に松も明けてしまった今頃ですが今年もよろしくお願い致します。
今年も葛西臨海公園まで初日の出を拝みに行きました。
あいにく今年は日の出時刻の初日は無理でしたが、寒い中ネバった結果拝むことができました。
つまり今年は根性でネバれという暗示なのでしょう。
Never Give up!
自宅からもタイムラプスで撮影。
昨年ほど晴れやかになりませんでしたが、初日が見れたのだから今年もキッといい年です。
そうそう、鍋の話です。
1月2日に新年会をやりました。
今年は、故郷 名古屋の「ひきづり」をやってみたくて、鶏スキにしました。
醤油ベースでは無く、味噌...八丁味噌ベースです。
西のすき焼きは基本 割下は使いません。
が、今年は「あごだし」と「キッコーナ)便利みそ」(よく売っているのは「ナカモ)つけてみそかけてみそ」)を使って見ました。
でらウマ!
醤油ベースのすき焼きなんて目じゃない。上手すぎる。
その後もちょくちょく一人分を作って食べてます。
鶏や野菜も上手いのですが、〆の焼きうどんも でらウマ!
野菜は切るだけ、簡単で上手い。
一回やってみてちょー
- ブログネタ:
- 鍋のつゆと具材、おすすめしたい組み合わせは? に参加中!
2014年09月03日
まずは設置をすべく電源とネットワークの確保。
電源は整理をしてなんとか確保。ネットワークにおいてはLANポートはあるのだが適当なLANケーブルが無い。付属のケーブルでは短過ぎる。
ラックでもそうだが、1mでは隣接していない限り足りない。
とりあえずノートPC用の予備ケーブルで対処。
従来のHDL-GT1.0に重ねて仮設置した。
今回は周辺音を簡易測定し、住宅内での常時稼働に耐えうるか確認した。
周辺騒音の少ない19時台で測定してみた。
正確な騒音測定機器は無いので、iPhone5でCATEATER,LLC.の「騒音計-サウンドメーター」を利用した。マイクはiPhone5の内蔵マイクを使用した。
まずはGTもXRWも停止させた状態で測定。
平均37〜38db ほぼ静かな部屋と云える。
HDL-GT1.0を稼働させ安定したところで測定。
平均45dbほどだった。
防振パッドを敷いているので、それほどうるさくは無いが10db近く上昇している。
HDL-XRWを稼働させ安定したところで測定。
平均42dbほどだった。
まだRAIDなども組んでいない状態ではあるが、やはりGTより静かだ。
強化パーツをつけてはいない。
GTとXRWの両方を稼働させ安定したところで測定。
平均46db。
GTのみで動かした時とほぼ変わらなかった。
10年の差があるとはいえ、結構静かになったようだ。
未設定状態だが、起動/シャットダウンのどちらも速い。
まずは期待出来そうだ。(^ ^)
2014年09月01日
アイオーデータのNASのモニターが当り、hdl-XR4W/TM5が送られて来ました。
十年近く前、BeLiveを始めたころに導入したHDL-GT1.0がそろそろ満タンになり、メンテナンス的にも無理が出てきました。
そろそろ新しいNASを導入したいなぁと思ってアイオーデータのホームページを見ていたら、「快適ITオフィスサポートキャンペーン」というのをやっていたので応募したら当たりました。
このNAS、高速になっているらしい。まぁHDL-GTに比べれば特段に速くなっているだろう。
LANポートも速くなってるだろうし。
スマホ対応やクラウドサービス連携、リモートアクセス対応など機能的にも魅力がいっぱい。
設定が楽しみです。
あらかじめウイルス対策とバックアップツールがついているのも嬉しいです。3年メーカー保証も嬉しいです。(モニターの場合、保証はどうなるんだろう?)
ただ、ホームページを見ると強化パーツが採用されているはずなのだが、どうやら出荷時についているのでなく、NarSusへの登録が必要なようだ。
脚下のパーツだけに最初からついていて欲しい。
さぁて、今週はこれを設置設定して行きますか。
ということで次回は「HDL-XRW/TM5(設置/設定編)」となります。
電源の空きあったかなぁ。
2014年06月26日
設計・製造ソリューション展(DMS)は、主にCADなどの展示会。3D&バーチャル リアリティ展(IVR)はその名の通りに3次元処理及び加工の展示会である。
今年は去年より入場者が多い。
併催の機械要素技術展(M-Tech)や医療機器 開発・製造展 MEDIX(メディックス)も立ち止まれないほどの人の数。ゆっくり見れる状態ではなかった。
DMSにしろIVRにしろ、今年の一番は
3Dプリンタおよび3D CAD
特に48色に対応したカラー3Dプリンタや金属成型のできるものが多かった。
しかしどれも大型で高価である。あすまるのような小さい会社には導入出来ない。
やはり量販店の3Dプリンタから始めるべきだ。
3Dプリンタとくれば3Dスキャナ。
大きなものの間に、ハンディでしかもカラーの3Dスキャナが結構出ていた。
まだ高価だろうがいいかも…と思いながらプリンタ以上に何に必要か悩む。
その他モーションキャプチャでの画面操作やキャプチャ型の3Dマウス(?)
kinextで家庭に入ってきたモーションキャプチャだが、スマートテレビのマウス替りが本格化しそう。ただ音声対応とか他の入力デバイスとは別なのが問題。ちゃんとモジュール化して総合的に扱えるべきであろう。それよりスマホがやっぱりデバイス的には最適か。
3Dマウスについては…なんか機械式以上に間が抜けている。フィードバックが無い分やりにくそうだ。
その他で気になったのはやはり医療分野でのパワードスーツ。
だんだん実用性を増しているんだなぁ。
たまに見に来ると景気の動向もわかる。
アベノボッチャンのとおり、上向いているのだろうか?それとも単に「今でしょう」なのか。
商談用の展示会だから大手優位なのはわかるが、もっと小さい会社が参加出来る展示会があるべきだ。
そうなるとやはりネット上なのか。
- ブログネタ:
- W杯期間中、サッカー以外のおすすめは? に参加中!
2014年06月13日
2014年05月10日
標準で80GBを120GBに増量。
OSもメチャ遅のVistaからWin7に。
立ち上がり早いです。
さすがSSD。
換装自体もネジを外して差し替えるだけの簡単なものだった。
ただホイールパッドがPS2マウスとしか認識されず、ドライバーの適用もできず、結局安い光学マウスを使うことにした。
ここまでは良かったのだが、昔の仕事(flash作製)の修正が入る。
頼みの綱のフリーソフト Suzuka が起動しない。
そもそも Suzukaのプロジェクトファイルが見つからない。
CF-W7で作ったことのあるFlashなので抜いたHDDの中を探したくなった。
困った。
なので裸族 を導入することにした。
スライディング裸族 を導入した。
3.5"SATAだけでなく2.5インチも使える。USB3.0で使える。
裸族は種類が多くどれを導入するか迷った。
結局 HDD の中を覗いたが目当てのものが見つからなかった。
でもこれで今後HDDやSSDを換装しても調べられる。
いい買い物したと思う。
続きを読む
2014年04月22日
2014年04月01日
2014年02月22日
2014年02月04日
先日、連写モードで撮っていたら直ぐに16GBのFlashAirがイッパイになってしまった。
それにファームウェアをアップデートしないとO.I.Shareと繋がらない。
そこで TOSHIBA Pocket Media のプレスリリースを見ていたら 32GBが昨年11月に出ていた。
そのプレスリリースを見ると魅力的な内容満載。
(16GBもファームウエアをアップデートすればいいのだが...)
そしてO.I.Shareとの接続も復帰しているようだ。
思い立ったら何とかで即行購入。
設定。
しかし...
新機能の「インターネット同時接続機能」を使うと...遅い!!
すごく...遅い。
しかも http://flashair/ そのものが遅い。
画像転送も遅い。
なのでこの機能を諦めたら、普通に使える速度に。
たぶんFlashAirの小さい頭で一生懸命 インターネットとの中継をしようと頑張っているのだけど。
いっぱいお仕事を頼まれたら熟せないのだろうなぁ。
FlashAirの小さい頭にいろんなことをさせるのは酷というもの。
FlashAirをポータブルNAS(例えばMeoBank)のWi-Fi クライアントモードのようにホームLANの一部として使えればいいのに。
なぜかカメラ関係の接続の多くは独自のSSIDでしか繋がらないものが多い。
もしかして「インターネット同時接続機能」って、一つのアンテナで両方やっているのかな?
それより取説にある「フォトシェア」機能がどうやっても設定できない。
Windowsの設定ツールも、iosアプリでも、http://flashair/ にもその設定が無い!!
なぜだろう?
ソフトウエア更新は16GBと8GBに対してだけのようなのに。
とりあえず容量アップしたし、O.I.Shareでも使えるようになったからいいか。
OM-D E-M10も欲しいなぁ。
E-M10にしたら(E-M1でもできるけど)、FlashAirなしにWi-fi転送できるようになるけどね。続きを読む
2014年01月18日
2013年11月05日
11ac対応のアイオーデータ WN-AC1167DGR です。
実はネットワーク機器が増えたので、MACアドレスフィルタリングの空きがなくなってきたのです。
それで、どうせなら11acに対応させ、なおかつ有線LANはMACアドレスフィルタリングから開放したかった。
URoad-Homeは、有線までMACアドレスフィルタリングの対象だったから。
それにnet.USBも使って見たいし。
とりあえず設定ですが、ルータなのにAPとして使用中(だってルータモードだと、設定がややこしいし...)
それにしても、マニュアルが簡単すぎる。セットアップ画面が略語だらけ、説明が乏しい。
バッファローかNECにすべきだったか。
インターネットとの接続は、今まで通り URoad-Home です。
光を入れてもいいのですが、速度よりフレッツ光のめんどくささから、WiMAXでとりあえずOK。
WiMAXといえば、URoad-800からURoad-Aeroにアップグレードしました。
WiMAX2が出てきたのに今更。
でもURoad-Aeroなら公衆Wi-fiもシームレスに使えるから便利だ。
ハブも8ポートスイッチングから16ポートギガビット対応スイッチングハブにアップグレード。
機器を新調したら、なんかネットワークが速くなったような。
数値で計ってませんが、多分速くなっています。
しかし、機器が増えると電源がなぁ...困ったなぁ。
2013年10月24日
「リッチマン、プアウーマン」みたいに、壁に掛ければいいですが...さすがに賃貸だから...
amazonで購入。
打ち合わせしたり、ブレインストームしたり、
呑みながら芸術を爆発させたり。(^_^)v
書き込んだのはShot Docs を使って記録すればOK
借景が映り込んじゃうので、暗幕は必要かな。
プロジェクタのスクリーンとしても活用できるかも。
スクリーンにするためには、やはりB紙を貼って映り込みを防ぐ算段をしなければならないなぁ。
2013年09月14日
今日(2013/09/14)は、WordCampに行かず、先日発表されたOM-D E-M1などのOLYMPUSカメラの体感フェアに行ってきました。
弊社(あすまる)には、OM-D E-M5があり、それとどう違うのかみてきました。
第一印象は「Fn(ファンクション)ボタン、多いなぁ」
AELボタンとか、WBボタンとか。
E-M5より、E-5に近いのかなぁ。
E-5は触ったことないから推測ですが。
「DUAL FAST AF」もマイクロフォーサイズのレンズしかないと...よくわかりません。
でも、セット標準の「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」は明るくっていいかも。
でも、単体で10.7万かぁ。でかいなぁ。
既に、PEN及びOM-Dにとって基本機能になってしまった「内臓Wi-fi&O.I.Share」は秀逸です。
画像転送機能もFlashAirと比べると、速い!!
画像のサイズ変換をカメラ側でやってくれているので速いそうです。
リモコンもいいです。
リモートケーブルではできないことが当たり前にできて、絞りもズームもiPhone/iPadやスマホから扱えるなんて。
「SmartShutter」も便利だったけど、シャッターとタイマーとGPSだけ。
プレビューできて、カメラ操作が手元でできるのは嬉しいです。
先月 自宅から東京湾の花火をOM-Dで撮ったのですが、「Smart Shutter」があったからまだブレずに撮れたけど、ズーミングやフォーカスなどは直接カメラでするしかなかったです。
特にAFはOFFらないと、レンズが動きまくってしまいました。
それを手元でできるなんて。
ただできれば直接カメラにWi-fiを繋ぐのではなく、ルータを介してつなげれば、撮っている状況をAirPlayなどで中継できるのにと...まぁそのうちルータを介することができるでしょう。
そういえば、「Wi-fi&O.I.Share」の展示でデモを見ながら聞いていると、たまに接続が途切れた。
説明してくれた方によると、Wi-fiがたくさん飛び交うところではiPhoneなどは取り合いになり、より繋がりやすいAPを探してしまうために途切れるそうだ。
ならなぜWi-fiではなく、「ShartShutter」のようにBluetoothにしないのだろう。
考えるに、プロファイルの問題があるのかもしれない。
まぁそのうち対応してくれるのを期待...というかE-M5でもできるようなアクセサリーだしてくれないかなぁ。
そうなるとE-M5が不格好になるかもしれないけど。
O.I.Shareについて、もう一つ。
TOSHIBAのFlashAir 8GBはO.I.Shareアプリでも画像転送できた。
しかし、FlashAir 16GBは、専用のFlashAirアプリ(最新版)でないと転送できない。
その辺を聞いてみたら「TOSHIBAさんが、16GBから仕様を変えてしまったんですよ」とのこと。
FlashAir経由ではなく、E-PL6からはできるとのこと。
あっ、今(13/9/14現在)のO.I.Shareは、E-M1の画像転送はできてもリモコンはできないんだって。
その辺は、E-M1が発売される日までにO.I.Shareのアップデートをするそうです。
その際、FlashAir 16GBにも対応するそうです。
楽しみです。
さて、このイベントは無償クリーニングのサービスをしていただけるとのことで、愛機 E-M5とM.ZUIKOレンズ2本のクリーニングをお願いしました。
結構混んでいて、午後一ぐらいでだしたので15時には上がったのですが、取りに行ったら人があふれていました。
来年は予約してから行こうと思います。
E-M5の後継機に期待。
2013年07月20日
2013年06月26日
2013年06月19日
今日は、最新の3dプリンターの動向が知りたくて「設計・製造ソリューション展」及び機械要素展へ行ってきました。
流石に3dプリンター、凄い人集りですね。
安価になったし、フルカラー化も進んでいる。
「MAKERS」の出た昨年もあったけど、やはり先日のパナソニックの発表が効いていますね。
それに付随して3dスキャナーや3dデジタイザ、3dCADも凄い人集りでした。
同時開催の「機械要素展」は去年より凄いかも。
東館の上記と並行して、西館では「HFJ2013」が開催されていました。
フィットネスジムに置くマシンやシステムの展示会です。
両方見て、まだ 弊社 ができることがあることを再確認しました。
2013年05月30日
2013年05月09日
ビックサイト全体を使っているので、全部見るには半日かかります。
組み込みでは、今流行のAndroidスティックを探したのですが、以外に少なかったです。
むしろ画像認識系。
工場などでは、画像認識の方が求められるんでしょうね。
大学のブースはやはり魅力的でした。
残念ながら、人だかりで近寄れなかった。
スマホ、タブレット活用が多いのですが...
あす(5/10)までやっているみたいです。
2013年02月22日
しかし、大手企業さまによっては、紙での請求書、しかも指定の請求用紙で作成し、郵送しなければならない。
手書きの請求書は、1枚ならばすぐにできるが、毎月十枚近いものを作るとなると 請求書発行だけで半日かかることがある。
そこで昨年から「社名入り窓付き封筒」を印刷会社「フィールドアップ」様に作っていただき、それを用いて発送するようにした。
このおかげで、宛名書きに掛かる時間が短縮でき、書き損じも少なくなった。
しかし、それでも手書き請求書の作成には時間が掛かる。
元々、社判を作る際に 社名や住所、電話番号の入っているゴム印は作って有った。
このゴム印、連結できて高さも調節できるので便利で、請求書作成時に大変助かっていた。
今回、それでも時間が掛かっていて毎回同じことを書いていた「入金口座」「サービス名」「定型文」をハンコにすることにした。
今回はネットではなく近所の店に注文して作成。
2000円強だった。
これで、請求書作成の時間が短縮されることを期待している。
逆にいただいた資料の整理は、今までスキャニングしてデータ化していた。
今回、キングジムのSHOTDOCS ハードホルダーを購入し、iPhoneアプリで出先でも記録できるようにした。
iPhoneアプリとしては前々からScan系アプリを入れてはいたのだが、上手く活用できていなかった。
今回、SHOT NoteのようにSHOTDOCSを活用したいと思っている。
紙の書類はなくならないけど、効率化はしていかなければならないと思う。
中小企業ならなおさらだと思う今日この頃です。
2013年02月18日
昨年、iPhone5に機種変更した際、Softbankから「お父さんマグカップ」をもらったので、それを使っていた。
しかし、すぐに冷めてしまう。
耳のついた蓋...邪魔。
仕事机(テーブル?)の回りで使っていると倒してしまいそうになる。
と、ちょっと不満なので安定性の良いサーモスのマグカップにしてみた。
夏は氷を入れよう。
あと、電気ケトルも買ってみた。
一時 ウォーターサーバーの導入も考えたが、消費量や電気代を考えると現状では無駄かも。
やかんを使ってガスでわかせるけど、一人分を沸かすとなると無駄に思えた。
仕事の際のコーヒーを飲むのであれば、電気ケトルで充分だろう。
ただ問題なのは、電気ケトルを置く場所がない。
なので当分やかんを使うことになりそうだ。
2012年10月19日
なぜ、怒られるかと言うと「MOOちゃん、同級会のホームページ作ってよ」と言われたから、「facebookページならいいよ」って。
有志の希望により、facebookに信州大学 工学部 建築工学科 1983年入学のページを作りました。
URLは下記の通りです。
http://www.facebook.com/ShinshuUnivFA62
まだ画像や話題がないのでちょっとつまらないかもしれませんが、懐かしいメンバーと合うためのきっかけになればと作りましたので、見に来てください。
facebookのアカウントをお持ちの方は、「いいね」をしてください。
連絡用のグループも用意しています。
さて、告知事項は以上にしておいて、今年はどうだったかをお話しましょう。
それよりも、自分が「鉄」で合ったことを今年は自覚しました。
まず「長野は久々だなぁ。でも新幹線でパァーっと行ってはつまらないなぁ。
あ、そうだ。周遊券を買おう。」
知人に言わせると、もう鉄分が出始めているそうです。
そして
「時刻表を買おう」
もう「鉄」の「時刻表鉄」に含まれるそうです。
ということで、「ウィークエンドパス」を買い、コンパクトサイズの時刻表を買い、さぁどんなコースで長野へ行くか。
みんなに会うのも楽しみですが、鉄道旅行自体が楽しみでした。
行きのコースは以下の通り。
東京駅-(新幹線)->軽井沢-(しなの鉄道)->長野駅。
「ウィークエンドパス」は、JR東日本の路線に加えて、一部 私鉄も使えます。
だから、旧信越本線の一部である「しなの鉄道」も使えるんですよね。
軽井沢まで新幹線なのは、横川-軽井沢間の列車がないからと、大学に寄るつもりでお土産を東京駅で買う時間と長野につく時間を考えると、今回は関東の路線は我慢することにしました。
久しぶりの軽井沢。
軽井沢は乗り継ぎですが、お昼も食べたかったので1時間ほど滞在。
都内は暑かったけど、やはり避暑地は涼しかったです。
お昼は「腸詰屋」でソーセージセット
「アトリエ・ド・フロマージュ」も寄りたかったけど、出発の時間も迫っていたし、まだ出だしなので諦めました。
その後が長いしなの鉄道 各駅の旅。
学生の頃は、これで東京まで就活していたのになぁ。
なんとか、3時過ぎには長野駅に着き、歩いて工学部まで。
工学部につくと小澤君と杉村君が既に学部探検を済ませていました。
土曜だから誰もいなく、学部棟もしまってました。
彼らはその後、済んでいたアパート巡りをしたそうです。
私は、修士時代にお世話になった下宿に、25年ぶりに訪問。
偶然にも大家さんとお会いすることができて、いろいろとお話をさせていただきました。
私は2年しかいなかったから、あまり覚えていなかった見たいだけど、飯田くんのことは覚えていたよ。
今年は年賀状出さなきゃ。
下宿で長居をしてしまい、慌ててホテルにチェックイン。
みんなもギリギリでチェックインしたみたいで、荷物を置いてすぐに県庁近くの宴席へ。
土曜だったせいなのか貸し切り状態で、昔話に花が咲くわけですよ。
冒頭のホームページの話もその流れ。
一次会で大いに呑んだ後は、長野市と行ったら権堂でしょう。
そういえば、就職が決まると決まった奴が権堂で酒をおごるって言う変な風習が学科の私たちの代だけ流行ったなぁ。
学生には権堂は高値の花だったけど。
そして、〆は長野県在住者達のオススメで「太鼓番」(?)の「とりそば」
ラーメンアレルギー(蕁麻疹が出ます)の私でも、美味しくいただけた優しく旨いラーメンでした。
でも、どこをどう歩いたかわからないので、「連れて行って」と言われると困ります。
次の日は、強者達はゴルフへ行きました。
門野君が来れなかったから誘われましたが、次の日は上田の田中君と会う約束をしていたので、丁重にお断り。
それにせっかく「ウィークエンドパス」を持っているのに、「長野電鉄」に乗らないわけには行かない。
とりあえず善光寺下まで乗ることにしたが、リサーチ不足。
早起きしていれば、湯田中まで行って温泉入って、戻って善光寺に行くこともできたのに。
とりあえず、善光寺へ行き、「長野に来たら、思い出のあんかけ焼きそば」
ということで、「いむらや」へ
「いむらや」は、工学部時代 最初に教えてもらった店で、思い出の味。
工学部周辺にも思い出の店はあるんだけど、長野駅周辺だと「いむらや」とおやきの店と「千円珈琲」
特に「いむらや」はバイトしていた駐車場の近くで、あんかけ焼きそばの味が忘れられなかった。
と思うのだが、20数年の時間の経過は思い出を思い出にするんだね。
田中に話したら、「そんなもんだよ」と言われた。
その田中とは、屋代で待ちあわせ。
朝、善光寺を見終えたところで「海釣り行かないか?」って、田中から電話。
なぜに長野に来て海釣り?と思ったが、海釣りも久々なのでOK。
しかし、「しなの電鉄」の乗り場がわからず、大遅刻。
だって同じホームを半分にして、全然違う会社のそれも正反対の方向の列車が出るなんてわかんないよ。
ということで、午後は直江津まで行き、日が暮れるまで海釣り。
釣果は鯵が大量に釣れました。もちろん全部 田中君に差し上げました。
上田についたのは21時。駅で田中君とはお別れ。
「上田で夕食 なんかない?」と聞いたところ、「最近、『上田からあげセンター』なる店ができたらしい」とのことで、というかもうコンビニとそこしかやっていないみたいで、買ってみました。が...インターホンで呼んだけど、誰も来ず。来て注文とったけど、なかなかできず。最終の新幹線の時間は迫ってくる。
焦りました。途中、コンビニ行けるほど。
「からあげ」と「山賊焼き」を頼んだけど...「山賊焼き」って松本市じゃなかったっけ?あれ?「山賊焼き」ってただの大きいからあげだっけ?味ついていなかたっけ????
まぁ、そんなことを考えながら新幹線はアッと言う間に東京。
でも、「ウィークエンドパス」は24時を過ぎるまで使える。
歩いても帰れるのだが、最後は京葉線で八丁堀駅まで乗ってゴール。
有意義な出張でした。
えっ?なぜ出張だって?
だって同級生の多くはそれぞれの会社でいい地位まで行ってるじゃないですか?
なんてね。
さて、お土産は「シードル」を買ってきました。
(といっても、自分用で 各所にはお菓子や七味など)
この「シードル」 美味しいのかな?
今度、「シャンパンの会」で試飲です。
しかし、高級シャンパンに比べられると...まぁお遊びで。
(覚悟はしていたが、長文になってしまった。)
2012年10月05日
スマートハウスやスマートカー、スマートフォン...
スマート(賢い)ものだらけの展示会。
その中で気になったものをピックアップ。
■アクテック株式会社
アルミケースのメーカーさんです。
現在、請負っている仕事でノートPCを仕舞うケースを探しているところで、CEATECとは関係なく気になっていました。
当初、既製品での対応を考えていたのですが、なかなか思うような物が見つからず困っていました。
もしかすると対応してもらえるかもしれません。
■加賀ハイテック株式会社
taxanブランドの製品を出している会社です。
今回、MeoBankというモバイルNASに興味があり、このCEATECでその姉妹品 MeoBankSDを発表、展示しているというので気になっていました。
実際、行ってみてMeoBankも気になったのですが、「ultra station」というドッキングステーション。
ノートPCで、スタイリッシュで良さそうです。
■ガウガウ!
スマホケースの会社です。
ここで気になったのは、AppleのiPad miniのケース。
出るということが明確になったのが前日なのにもう用意されていました。一つだけでしたが。
■プレアデスシステムデザイン
Mobee Technology社の「The Magic Numpad」などが気になりました。
ただこれはMac専用なのでWinでは使えないそうです。残念。
その他、立体プリンタでのスマホケースの作成の実演もしてました。
しかし、立体プリンタって、小さくなりましたね。
■早稲田大学 河合隆史研究室
ここは二つ出展していたのですが、気になったのが『資格誘発型「微触感」呈示システム』
スルータイプのヘッドマウントディスプレイをつけて、白い毛玉みたいなものを転がしてみるだけなのですが、不思議です。なんか手の上で触れている感覚があるんです。
別に風を出す装置があるわけではありません。
ヘッドマウントディスプレイも既製品です。
なのに触れている感覚があるんです。
不思議です。
そのほか、いろいろと気になりました。
これが弊社のビジネスにつながってくればいいのですが...
2012年08月03日
2012年07月28日
暑いからといってエアコン入れるのも、なんだか癪だし。
電気料金も上がるし...節電しなきゃ。
3月に引越をした時は、古い冷蔵庫でいいと思っていました。
しかし、引っ越してから数日経たないうちに「冷蔵庫なんとかしなきゃ」と思い始めました。
古い冷蔵庫は、もうかれこれ10年以上使用している富士通ゼネラルの3ドア冷蔵庫。
いろいろ染みついているから、衛生的にもどうかなと思っていたのですが、
それ以上に問題あり。
夜中、うるさい!!
ガーと鳴ったかと思うと、バンッ!! と炸裂音が。
そしてガッガッガッガッと
とにかく、近所迷惑だし、気になって寝れない。
10年以上使っていると電気も食っているんだろうなぁ。
ということで、とうとう買い換えることにしました。
前のアパートは、12畳のLDに6畳の寝室があるところで、キッチンも別途あったんですが
今のマンションは、7畳の居住スペースに小さいキッチンがついているだけ。
冷蔵庫スペースはあるのだけど、幅61cmしかない。
(玄関も61cm幅しかない)
そこで、買えるものとしては幅60cm以下という制約がありました。
結局選んだのは、シャープのSJ-PW35W
本当は自動製氷機能がないタイプがほしかったんだけど、結局なかったのでこれになりました。
(なぜかこれより小さい対応の方が高かった)
それがこれ
黒を選んだので、よく見えないけど、今日来たばかりの冷蔵庫。
冷蔵庫置場は決まっているので、運んできた人たちもギリギリのサイズをなんとか収めていた。
幅61cmの置場に幅60cmの冷蔵庫。
ギリギリだね。
どっちからでも開く「どっちもドア」
プラズマイオンクラスタ付き。
とにかく前の冷蔵庫に入っていたものを入れたが、容量は小さくなったはずなのに、スッキリ収まった。
そして、もう一つ
引っ越すとき、2台あった扇風機を2つとも捨ててしまった。
どっちも10年以上使っていたし、使い勝手も良くなかった。
だからタワー型の扇風機を購入。
ドウシシャのMIR-382-WH
ダイソンのエアーマルチプライヤーはいいんだけど、高いんだよね。
これでかいんだけど、リモコンもついているし、スリムだし。
使って見ると、結構涼しい。
エアコンより涼しいかも
買って良かった。
ちょっと高かったけど、扇風機はビックのポイントが2万円分もあったので、ポイントで購入。
冷蔵庫と扇風機のエコアップができた。
しかし、これから支払いが始まる。
2012年03月05日
弊社 株式会社あすまる の本拠地は、これまで通り 東京日本橋のままです。
引っ越すのは、私 近藤です。
(必然的に BeLive も移転するわけですが...)
職住接近の理由は、震災というわけでなく、コスト面からの決定です。
現状、動ける者が一人だけで、打合せの多くが都内、仕事に必要な周辺機器が浦安では、無駄が多すぎると気付いたからです。
また、今後 人手が必要になった場合、できれば都内に呼ぶ方がよいのではないかと考えたところもあります。
でも、浦安はいろいろありましたが、住みやすいところです。
どちらかと言うと好きな街です。千葉県も好きです。
いつかまた戻ってきたいですが、今はあすまる優先で考えたいと思っています。
転居先を決定したら、お仕事のオファがなぜか増えました。
ただ、引越と重なってしまい、ご迷惑をかけているかもしれません。
しかし、今回の引越は必ず大きな意味を持っていると確信しています。
今後とも 株式会社 あすまる をご指導ご鞭撻いただきたいと思います。
2011年12月20日
- ブログネタ:
- コンピューターあれこれ に参加中!
2011年11月20日
ささ家 “和尼韓酒場”
先週初めの11月14日(月)にプレオープン。
21日(月)から本格始動するそうです。
お祝いがてら、月曜日と金曜日に行ってきました。
復活したお店は、焼き鳥屋ではないのですが、それでも料理はうまかった。
サムギョプサル、うまかったです。
インドネシア料理もたくさんあり、ちょっと変わったところで、インドネシアのラーメン(ヌードル)を出してくれます。店内でも購入可。
初物なのでおそるおそる食べてみましたが、これまた結構うまかったです。
来週(今週?)からは、サテ もはじめるそうです。
サテ とは、インドネシアの焼き鳥(のようなモノ)
焼き鳥は元々ささ家の得意とするところ。
これまた楽しみです。
ささ家「酔鶏」は、焼き鳥屋でもありましたが、ライブハウスや寄席のような感じでもありました。
また大井町のあの場所で復活して、みんなの集まれるところになることを期待しています。
ささ家 “和尼韓酒場”
東京都品川区大井1-1-16オーイ飲食街地下
03-6303-7164
大きな地図で見る
2011年08月18日
ただ、その答えに自信がなかったり、今一つ物足りなかったり、不安だったり。
だから相談することで、自分の答えをより確かにしたり、+αしてくれることを期待する。
そしてその答えを引き出してくれそうな人を相談相手として選ぶ。
ただし用意していた答えと反対のことを言われたり、無視されると…
先日来、気になっていることがある。
それは経営者として考えていかなければならない課題。
その課題は、不意なところでもたらされた。
先日のWPのパーティーでのことである。
とあるデザイン会社の若き代表と会社経営について話していると、不意にある青年が話題に入ってきた。
そして私は彼の相談を受けることになった。
その青年とは、勿論 初対面である。
たまたまWPのパーティーに参加しただけ。
その青年は、仕事の悩みを抱えていた。
そして彼は私に身の上を話し始めた。
色々な事情で、転職を繰り返したこと。
彼には夢があり、その勉強のためWPの勉強会に参加したこと。
つい最近、新しい会社に就職できたこと。
でも嬉しいはずなのに、不安を抱えていること。
彼の話を聞いていて、やはり既に答えを用意していると感じた。
ただその答えに自信がなく、不安に思っているようだった。
そこで、私が思った彼の答えを話し、不安の原因について私なりの意見を話すと、彼は涙ぐんで礼を言った。
どうやら彼の答えに当たったらしい。
その後、彼はパーティーを晴やかに楽しんでいるようだった。
さて、課題はその青年の質問にあった。
「あなたなら、俺を雇いますか?」
それは会社が何を基準に、どういう意思で人を採用するのか ということだった。
試されてると思ったが、青年の目があまりに真剣だったので、答えことにした。
実際、会って数分(数十分?)しか経っていなかったが、面白いと感じ興味が湧いた。だから
「雇うと思うよ」
すると
「なぜです?」と聞かれたので、率直に感想を話した。
まだあすまるは、私一人しかいない。
勿論、このままではいけないと思っている。
仲間を増やしていかなくてはと。
その時、あすまるは何を持って採用するのか。
そのためには、どのような戦略を実行するのか。
既にあすまるの代表としての答えは持っている。
しかし、相談する仲間がいない。