BeLive

2013年02月11日

mixiチェック
先日、あるテレビ番組で「LED通信」の特集をしていた。
ほとんどはWBSで見たことがあったのだが、最後に世界初のLED通信衛星の話題になった。
これは初めて聞く話なので興味津々。しかも長野の大学のプロジェクトとか。
 
(*_*)えッ? 我が母校「信州大学 工学部」じゃん。
 
「Shindaisat」
 
凄いなぁ。頑張れよ。後輩たち(学科は違うけど)
ヨーシ、やる気が出てきた。


(21:30)

2012年07月28日

mixiチェック
7月後半になり、メチャ暑くなりましたね。
暑いからといってエアコン入れるのも、なんだか癪だし。
電気料金も上がるし...節電しなきゃ。

3月に引越をした時は、古い冷蔵庫でいいと思っていました。
しかし、引っ越してから数日経たないうちに「冷蔵庫なんとかしなきゃ」と思い始めました。
古い冷蔵庫は、もうかれこれ10年以上使用している富士通ゼネラルの3ドア冷蔵庫。
いろいろ染みついているから、衛生的にもどうかなと思っていたのですが、
それ以上に問題あり。

夜中、うるさい!!
ガーと鳴ったかと思うと、バンッ!! と炸裂音が。
そしてガッガッガッガッと
とにかく、近所迷惑だし、気になって寝れない。

10年以上使っていると電気も食っているんだろうなぁ。
ということで、とうとう買い換えることにしました。

前のアパートは、12畳のLDに6畳の寝室があるところで、キッチンも別途あったんですが
今のマンションは、7畳の居住スペースに小さいキッチンがついているだけ。
冷蔵庫スペースはあるのだけど、幅61cmしかない。
(玄関も61cm幅しかない)
そこで、買えるものとしては幅60cm以下という制約がありました。

結局選んだのは、シャープのSJ-PW35W
本当は自動製氷機能がないタイプがほしかったんだけど、結局なかったのでこれになりました。
(なぜかこれより小さい対応の方が高かった)

IMG_0722それがこれ
黒を選んだので、よく見えないけど、今日来たばかりの冷蔵庫。
冷蔵庫置場は決まっているので、運んできた人たちもギリギリのサイズをなんとか収めていた。
幅61cmの置場に幅60cmの冷蔵庫。
ギリギリだね。

どっちからでも開く「どっちもドア」
プラズマイオンクラスタ付き。

とにかく前の冷蔵庫に入っていたものを入れたが、容量は小さくなったはずなのに、スッキリ収まった。










そして、もう一つ
引っ越すとき、2台あった扇風機を2つとも捨ててしまった。
どっちも10年以上使っていたし、使い勝手も良くなかった。
だからタワー型の扇風機を購入。
ドウシシャのMIR-382-WH
IMG_0721ダイソンのエアーマルチプライヤーはいいんだけど、高いんだよね。
これでかいんだけど、リモコンもついているし、スリムだし。

使って見ると、結構涼しい。
エアコンより涼しいかも

買って良かった。
















ちょっと高かったけど、扇風機はビックのポイントが2万円分もあったので、ポイントで購入。

冷蔵庫と扇風機のエコアップができた。
しかし、これから支払いが始まる。



(16:28)

2012年05月21日

mixiチェック
2012年5月21日 金環食見ました。
1週間前から「どこで見たらいいかな」と考えていましたが、結局 3月に引っ越してきたばかりの自宅前で見ることに。
8階でちょうどお日様の位置に建物がなく、見ることが出来ました。
少々曇っていたけど、リングも見れたし。
この勢いで仕事も早めに開始。
先週末の報告メールを済ませ、次の仕事やってます。

日食グラスの片眼にiPhoneをつけて撮影。
やっぱり三脚などを使わないとブレブレ。
でもなんとなく撮れているでしょ。
日食の始まり金環食日食の終わり


(11:56)

2012年03月05日

mixiチェック
考えるところがあり、20年来住み続けていた浦安を離れ、職住を接近させる決意をしました。
弊社 株式会社あすまる の本拠地は、これまで通り 東京日本橋のままです。
引っ越すのは、私 近藤です。
(必然的に BeLive も移転するわけですが...)

職住接近の理由は、震災というわけでなく、コスト面からの決定です。
現状、動ける者が一人だけで、打合せの多くが都内、仕事に必要な周辺機器が浦安では、無駄が多すぎると気付いたからです。

また、今後 人手が必要になった場合、できれば都内に呼ぶ方がよいのではないかと考えたところもあります。

でも、浦安はいろいろありましたが、住みやすいところです。
どちらかと言うと好きな街です。千葉県も好きです。
いつかまた戻ってきたいですが、今はあすまる優先で考えたいと思っています。

転居先を決定したら、お仕事のオファがなぜか増えました。
ただ、引越と重なってしまい、ご迷惑をかけているかもしれません。
しかし、今回の引越は必ず大きな意味を持っていると確信しています。
今後とも 株式会社 あすまる をご指導ご鞭撻いただきたいと思います。

(04:08)

2011年11月03日

mixiチェック
2011年10月15日(土) 宅配便で小さな箱が届いた。
最初、荷物が届く心当たりがなく、何かなと思っていた。
Meo Tuneパッケージ届いたのは、加賀ハイテックのワンセグチューナ
「Meo Tune」だった。
パッケージ自体、結構小さくて軽い。
意外だった。




Meo Tune 一式パッケージを空けてみると、本体、バッテリ、説明書、そしてCDとケーブル2本。
本体にはストラップが初めからついていた。
実は、このストラップのようなモノ、ストラップではなく、ワンセグのアンテナなのだとか。
もっとケーブルケーブルしているのかと思ったが、結構いいかも。
しかし、ついついストラップのように使いたくなる。
注意して使わなければ。

意外に小さいMeoTuneとにかく小さくて軽い。バッテリーをつけても重さを感じない。
カバンの中に入れたら、わからなくなりそうなので、ポケファイ用のケースに一緒に入れることにした。




MeoTuneの電池届いたその日のうちに、バッテリを入れて充電。
このバッテリ、iPhone/iPod touchの予備バッテリとしても使えるそうだ。
また、充電しながらも視聴は可能。
ということで、充電しながら視聴開始



MeoTV ver.i私が使っているのは、iPod touch(4世代)
まずは、AppStoreから「MeoTV ver.i」をインストール。
もちろん、このアプリは無料。










MeoTV オープニング早速立ち上げると、アプリはMeoTuneを探す。
先日、ios 5にアップデートしたけれど問題なし。
MeoTuneは、iPod の Docコネクタに接続するのではなく、Wi-fiで接続。
そのため、視聴する際にはWi-fiの接続先を、MeoTuneのSSIDに変更する必要がある。
このため、視聴中はワンセグしか使えない。
できれば、アドホック接続だけでなく、インフラストラクチャモードも使えるといいのに。
そうなれば、ファームウェアのアップデートも楽なのでは?




MeoTV チャンネルリスト早速、選局。
私の住まいは浦安。
実はそれが微妙な位置らしい。
東京とも千葉とも...
自動だとすべての局を検索できなかった。
※後で、近くの公園で再検索したら主要局は網羅した。
どうやら、室内だと拾いにくいようだ。
しかし、検索結果をプリセットとして登録するようにしてほしい。
よく行くところは決まっているので、その都度検索しなくていいように。
(地域選択もできるが、範囲がわかりにくい)

MeoTVで視聴中電波さえ、拾えればバッチリ視聴できます。
画面がちょうどいいサイズになるので、携帯で見るよりバッチリ。
ただ音量調節がちょっと難しい。
開放型ヘッドフォンだと、聞き取りつらいかも。
でも、ワンセグとしてはバッチリです。

アイオーデータのSEG CLIP mobile とほぼ同じもの(アイオーデータにOEM?)なのだが、なぜか本家のMeoTuneの方は録画機能がない。
あればいいのに。

iPhone/iPod touchだけでなく、iPadやAndroidでも視聴可能。
PCでも視聴できるのだけど、PCはなぜかUSB接続のみ。
PCでも、Wi-fiで見れないかな。
電波の入りの良い場所にパソコンごと移動するのは面倒だし、USBケーブルが邪魔。
インフラストラクチャモードのWi-fi接続を期待します。

それでもiPod touchでテレビが見れる。
先日も、事務所でなにげに受付の娘達に見せ(びらかし)たら、「いいね」「いいね」と絶賛。
多分、遅番や土日の受付って暇なのかも、そんな時ほしいのかな。



(13:16)

2011年08月24日

mixiチェック
あえて今日のブログは、BeLiveの日記として記す。

今日、新宿で研究室のOB会が会った。
卒業(正しくは修了)してから22年。
20年も経つと後輩が100名を越えている。

入学当初は、まだ建築工学科の3期生であったが、今は後輩が准教授になり、先生が還暦を迎えた。

私は研究室の中では異端児である。
なぜなら、既に建築とは別の分野で生きている。
だから数年前は、OB会の話題についていけなかった。
しかし、今思うとそれは修行だったのかもしれない。

ゼネコンを退職して5年。
かといってお得意様はやはりゼネコンである。
離れたからこそ、見えるものが沢山ある。
独立したからこそ、自分の進む道を自分で決められる。

OB会に出て、先輩方に会う。
独立した当初は無我夢中でわからなかったが、今は失礼だが、私が一番生き生きとしているかもしれない。

金は持っていないけど
夢は一番持っている。

(00:42)

2011年01月04日

mixiチェック
改めまして
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ということで、あすまる 及び BeLive は、今日から仕事始めです。
といっても、零細ですから年末年始も実家で仕事をちょこちょこやっていました。

今年はあすまるの念願の新サービスが始まります。
多分どこかのプレスリリースで、あすまるの名前を目にすると思います。
こうご期待。

そのほか、今年のあすまるは3年目。
ここまで続けてこられたのも、皆様からのご支援ご鞭撻のたまものと感謝しております。

そして、今年は
果敢に攻めていきたいと思っています。

そんな気持ち込めつつ、BeLiveを始めた年から欠かしていない初日の出を今年も拝みに、実家近くの小牧山へ行ってきました。
今年は雲で残念ながら初日は拝めませんでしたが、その代わり わたしの頭上に「アイデア」が灯りました。

このアイデアをアプリに換えて「あすまるオリジナル」として出したいと思っています。(まだ調査はしていませんが)

とにかく、株式会社あすまるは 果敢に行きたいと考えています。
そして、BeLiveも復活させたいなぁと考えています。

とにかく、今年の「株式会社 あすまる」やBeLiveにこうご期待。

株式会社 あすまる 代表取締役 近藤 雅昭
http://asumaru.com/
及び BeLive 代表 近藤 雅昭
http://belive.jp/

追伸
「株式会社 あすまる」に興味を覚えた方、ご連絡をください。
できれば、「気に入った。投資しよう」と言う方大歓迎です。
(売り込みは...)


(09:00)

2010年03月11日

mixiチェック
今年は更新が多い年だ。
免許も5年ぶりに更新がきた。
住処も更新。
そんなこんなで、とうとう確定申告の締切が近づいてきた。

〜 車がないと... 〜
オイラはゴールドである。なので5年ぶりの免許更新。
愛車「エックスくん」を昨年末手放したので、幕張の免許センターまで更新手続きにいくのは面倒。
ということで、今回は警察署で更新手続きすることにした。

免許に付ける写真は免許センターで撮っていたので知らなかったが
警察署で撮るのが一番安くつくようだ。
オイラはそれを知らなくて、昔よく行っていた写真屋で証明写真を撮った。
(自分でデジカメで撮って印刷しても良かったが、ちょこっとだと紙代が...)

手続きは免許センターに比べると、10分程度ですんでしまうので警察署の方が簡単かも。
ただ免許センターだと即日交付だが、警察署だと講習が1ヶ月後なので、免許もそれまでもらえない。
ということで、今日「優良」ドライバー講習を受けにいった。
講習も30分ですむ。
平日しか講習がないのが難だが、警察署での更新も簡単でいいかも

で、新しい免許証を見て...あれ?
今まで「普通」自動車とあったのが「中型」自動車になっている。
それに但し書きが
講習を受けると、今回の法改正で「普通」自動車免許で乗れる大きさが変更になったんだって。
新しい「普通」では4tトラックを運転できないらしい。
なので、今までの「普通」の方は、4tトラックも運転できるよう「中型」
しかも「8t限定」になったとのこと。
そういえば、学生の頃、親父の手伝いをした時に4t動かしていたなぁ。

しかし、今度の免許証、ちょっと分厚いぞ。
ICチップ内蔵のためのようだが...このIC情報 警察以外で本当に使えるの?

〜 一年に一度だと... 〜
来週月曜が今年の確定申告の締切。
法人である「あすまる」とは別にまだ個人事業の「BeLive」は残してある。
まぁ昨年初めにブログライターをやっていたので、「あすまる」とは分けておく必要があったのと、いずれ もの書きもやってみたいなぁ...なんてね。
ということで、今年も「e-Tax」でいってみる。
昨年つくった「公的個人認証」付きの住基カードを使って始めたのだが、一年ぶりの「公的個人認証」。パスワードを忘れた。
なので失敗を繰り返し、ロックされてしまった。
急いで市役所へいき、ロックを解除...では無くパスワード変更してきた。

そんな市役所前で並ぶ車の列。
書類で確定申告するひと達の列だと思う。
「e-Taxにすればいいのに」
ということで、新しいパスワードで申告書の作成を開始。
なんとか今日中に申告完了。
申告時刻は23時。
e-Taxだと、並ばなくてもいいし、特別控除もされるし、時間制限ないし
便利だよね。

〜 で、共通項は? 〜
今回の免許更新と確定申告の共通項は...ICカード。
公的個人認証のパスワード変更に行った際、「住基カードが新しくなります」なんてパンフレットが
なんか新しい住基カードには「QRコード」がつくらしい。
しかし、この「QRコード」なんに使えるのだろう。
それにさっき総務省のサイトを見ると「コンビニで証明書を受け取れるようになりました」とある。
なんか、住基カードにいろいろな機能を加えているのは「住基カードは他のサービスでも使えますよ」的なことを目論んでいるようだ。

それは免許証も同じようで、ICカード化していろいろな証明書として使えるようにするつもりらしい。

どちらもICカード化して便利になるのはいいが、住基カードは「公的個人認証」まででとどめた方がいいと思うし、免許証も本来の使い方にとどめた方がよいのではないかと思う。
逆に公的機関が提供するカードはできれば一つにまとめてほしい。
なんかカードが多いよね。

年のせいか、パスワード覚えきれないよ。


(00:55)

2009年03月25日

mixiチェック
〜〜 とほほな納税証明書 〜〜
事業推進上、BeLive時の納税証明書が必要になった。
ただ所得税と個人事業税は、控除がほとんどでなんだか0点の答案みたいになってとほほ。

〜〜 市民税の納税証明書 〜〜
自宅が市役所に近いので、納税証明書をとるのは簡単。
ちょっと市役所に行って、「くださいな」と言うだけ。
すぐに貰って来れた。
それに3期分をお願いしても手数料は1期300円の900円
この調子で所得税も...鬼越かぁ

〜〜 納税証明書を電子申請 〜〜
鬼越まで行くのはかったるい。
そこで、e-TAXの納税証明書、電子申請を試す。
でも、e-TAXソフトの初期状態では「納税証明関連」が無い。
そこで、追加インストールをする。
このあたりはe-TAXの納税証明書の交付請求についてに説明がある
それはわかっていた。
ちゃんと読もうと試みた。
でも...お金のことが目に入ってしまって...30円お得かぁ...で肝心の所を読まなかったようだ。
とにかく、追加インストールして、手順通りに納税証明書の電子申請をする。
ICカードリーダはまた必要になったが、これについてはだんだん慣れてきた。
これで30円お得で、納税証明書が取れるのね。

〜〜 納税証明書を電子申請 〜〜
連休前の夜、申請しておいて 休み明けの朝「発行できます」のメッセージが来た。
早速ネッバンキングで手数料を納付。
3期分で1,110円納付。
するとまたメッセージが来て、xmlファイルをダウンロードすればよいようだ。
xmlファイルをダウンロードして...あれ? 印刷は?
説明文はちゃんと読みましょう。
IEが起動して「ActiveXが云々」があって印刷できた。
できた?
できたの?
これ、納税証明書として...使えない。

【ご案内】

 個人の方は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用すると、e-Tax用の申告等データを作成することができ、e-Taxソフトを利用しなくても、そのデータを直接e-Taxに送信することができます。
 「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxへ送信するために必要な開始届出書の提出や電子証明書の登録等は、国税庁ホームページの「確定申告特集」から一連の操作で行っていただけます。

前の追記に書いた通り。
結局、次の日 市川税務署まで赴く。

〜〜 一番いい方法は直接行くこと? それとも郵送? 〜〜
浦安から鬼越の市川税務署に行くのは、ちょっと苦労。
まず天気が悪かったので、自転車で行くのは断念。
次に電車は...一旦、西船まで行って、京成に乗り換えて...面倒。
コルトンプラザの辺が渋滞しているだろうけど、車で行く。
しかし、この時期の税務署には駐車場がない。
確定申告の仮設小屋に占拠されている。
税務署の警備の人に「この近くにパーキングありませんか?」と聞くと
鬼越駅のところとコルトンプラザと答えが返ってきた。
でもコルトンプラザは遠いでしょ。
結局、税務署を一周して、鬼越駅横のコインパーキングに泊める。
1時間200円。
1時間で済むのだろうか
申請書を改めて書き、受付に出す。
待ってます。待ってます。待ってます。30分ほど
来ました。
3期分で1,200円。
「電子申請した分は」...結局 授業料としてあきらめました。
で、いろいろと聞くと電子申請して取りに行くと...1通400円が370円...なんで?
電子申請するとしないで1通30円違うのはなぜだろう。
というより、なんで30円なんだ? もっと割り引いてくれてもいいのに。

結局、30円をけちって証明書を出して貰うには、「電子申請して、歩いて税務署まで取りに行く」
時間がなければ「電子申請して、郵送して貰う」だ。
しかし、簡易書留郵便なので別途300円が必要。
...近ければ直接取りに行くべきだなぁ

〜〜 県税も... 〜〜
家に帰ってから、「個人事業税の納税証明書」も必要なのがわかり、市川まで行ったのだからついでに行けばよかったと...
まぁいいか。
今度は船橋の県税事務所。
空模様が悪いので、また車で行く。
この証明書は電子申請とか全くないので、結局 県税事務所まで赴かなければならない。
申請書を書いて、3期分出して貰う。
1期分が400円...所得税と一緒?
...あれ? 申請書に金額が書かれて判子が押されて返ってきた。
これが納税証明書?

この証明書の手数料って、何を基準に設定されているだろう...

〜〜 結論。効率よく廻る計画を立てよ 〜〜
事業開始届を出すとき、ハウツー本にそう書いてあった。
確か、そのためのスケジュールを立てた覚えがある。
証明書をもらいに行くのも必要だったとは...
もっと簡単にならないかなぁ
(専門家に頼むのが一番なのかなぁ...これだけのことに)


(20:37)

2009年03月23日

mixiチェック
〜〜 専門家に頼めばいいじゃないか 〜〜
「専門家に頼めばいいじゃないか。紹介するよ」と師匠に言われた。
ありがたい話だが、会社(あすまる)の方は専門家に任せようと思っている。
でも、今回申告したのは個人(BeLive)の方の青色申告。
たぶんBeLiveで提出するのは今年限りだろう。
それに仕入れと売上げに関しては、今年初めに既に「わくわく財務会計」に入力済み。
3月まで残っていたのは、領収書の山と医療費控除など
まぁ、そこがズクがなくてやっていなかったのだが、そこだけのために専門家に頼むのも...

それに、今年はやってみたかったことがあった。
それは「電子申告」
何せ、ICカードリーダもそのために買ったんだし。(本当は、他の理由なんだけど)
公的個人認証も用意したことだし。

〜〜 税務署の指導の下に? 〜〜
「電子申告」については、4、5年前にも試そうとした。
10年以上前から持病を持っていて、医療費が毎年10万ほどかかっていた。
前の会社の頃はただのサラリーマンだったので、確定申告などする必要がないと思い、医療費控除を受けていなかった。
しかし、前の会社を退職することを決め、独立に関して勉強し始めて、「節税」について理解しはじめた。
もっと早く気づいていれば累計100万ほど節税できていたのに...
そして、医療費控除からはじめようと、前の会社の近くの税務署に申告書をもらいに行った。
税務署には「電子申告をすると控除が受けれます」と言うポスターが
そこで税務署の方に「電子申告をするにはどうしたらいいの?」と聞くと
「認証やら、カードリーダやら、結構手間とお金かかるよ」と言われてそのときは断念した。
(その頃のカードリーダは高く、そして認証も民間?の管理料の高いものしかなかった)

独立してから2年。
その間は、電子申告ではないが「確定申告作成コーナー」で作成し、「わくわく財務会計」で作成した決算書とともに、市役所に開設されていた申告コーナーで提出していた。
確定申告作成コーナー」は、ヘルプもあり、わかりやすかったので、この2年は無理なく、そして結構早めに申告できていた。

〜〜 使いにくいぞ! e-TAXソフト 〜〜
そして、今年は住基カードも作ったし、公的個人認証も用意していたので電子申告に挑戦。
が、しかし
とにかく e-TAXソフトの事前準備がやたらとめんどくさい。
  1. e-TAX開始届を提出(でもその前にルート証明書をインストール)
  2. 利用者番号の取得
  3. e-TAXソフトのダウンロード
  4. e-TAXソフトのインストール(共通プログラム)
  5. e-TAXソフトのインストール(科目プログラム)←これがよくわからん
  6. e-TAXソフトの初期設定←これもわかりにくい

本来ならここから申告書を作成していくのだが、申告方法の説明が不明快。
断念仕掛けたところに

【ご案内】

 個人の方は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用すると、e-Tax用の申告等データを作成することができ、e-Taxソフトを利用しなくても、そのデータを直接e-Taxに送信することができます。
 「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxへ送信するために必要な開始届出書の提出や電子証明書の登録等は、国税庁ホームページの「確定申告特集」から一連の操作で行っていただけます。

えっ〜!

なんだ!いつもの方法でもe-TAX申告できるんだ。
早く言ってよ。

〜〜 やっぱり便利!「確定申告作成コーナー」 〜〜
ということで、手順の1〜2は必要だけど、あとは「確定申告作成コーナー」から作成。
3月14日に電子申告。
決算書関係も入力するだけだし、医療費控除などは入力するだけだし。楽々そして早い。
途中途中、保存できるし。いいねぇ。
あとは源泉徴収票を郵送して終わった。(14日ね)
(源泉徴収票の電子データが受けれれば、これも電子申告で済む。)
まぁ、源泉があるのは...来年もかぁ
よーし、うち(あすまる)は、これに挑戦するかなぁ
とりあえず、源泉の対象は...私か。
まぁ、税理士(または会計士)さん次第だね。

〜〜 電子で納税証明書 申請 〜〜
P.S.
e-TAXソフトのインストールは、結局無駄ではなかった。
というのは、納税証明書の申請もe-TAXソフトで行えるからだ。
私の住む浦安を管轄する税務署は市川税務署。
しかし、この税務署 簡単には行けない。
電車でも新浦安(または浦安)→西船橋→本八幡
バスもあるが、本数が少ない。
自動車等で行けばいいが、税務署付近は道が狭く入り組んでいる。
それに本八幡近辺はとにかく渋滞する。
あとは自転車だが、市川の道はとにかく悪い。
隣の町なのに、下手すると半日以上はかかる。
(だから東葛飾市には反対!)

これが、ネット越しに申請して、納税証明書ファイルで取れる。
なんて便利なんだろう。
しかも納税証明書ファイルだから、申請時は1通でOK
それに手数料が30円ほど安い?(もっと安くてもいいのでは、郵送と変わらんし)
住基ネットには問題があるかもしれないけど、公的サービスのネット利用は賛成だ。
(それでもって、もっと効率的かつ利便性のいい事務になり、税金が安くなればいいのに)

続きを読む

(18:00)

2009年01月17日

mixiチェック
毎年、年賀状の発送枚数が増えてくる。
そして去年、母校 信大 建築学科のパーティで十数年ぶりに仲がよかった後輩に会い、今年は彼にも年賀状を送った...会社にね。
そうしたら、その後輩から今年に入りメールが来た。
> ちなみにブログも見たんですが、
> 雑記だけでなく、せっかくだからIT投資のセカンドオピニオンなどの業務分野に
>
いてもチラッと連載したほうが相談したくなる専門家に見えて、
> 受注にもよいのではないかと思いました。。。。



そして先日、打合せでも他の方からも。
『ブログ見ましたが、のんびりした方なんですね』

ガーン!
まぁ、確かにここのところ、釣りの話とか飯屋の話とか...
BeLiveに関すること、仕事に関すること...そしてIT投資の...についてはさっぱり書いていなかった。
だって仕事のことの多くは契約で守秘義務があったりしてかけなかったし、ここのところ展示会等も...
なんて言い訳をしないで今回はITに関する(?)こと。

今回、住基カードを作ることにした。
理由については来週にでも報告するが、今回 『公的個人認証サービス』を利用したいと思い、住基カードを作ったのだ。
住基カード

住基カードは、例の賛否両論のあった『住民基本台帳ネットワークサービス』のカード。

このカードで『住民票の写し』を自動発行機でとることができる。
ン? それだけ?
それだったら、今まで市役所で作った『市民カード』でもOKのはず。

いえいえ、これで『電子納税(e-TAX)』や『公的個人認証』ができるんだ。

『電子納税(e-TAX)』は、これまでにも考えた。
なぜなら、以下のようなメリットがあるから
  • 税務署(またはその出先)へ出向かなくていい
  • 添付書類を省略できる
  • 5千円の控除がある
しかし、以前 e-TAXのことを税務署で聞いたら
「電子証明書などの取得に手間がかかるよ」
と言われたのであきらめていた。

でも、なんだ住基カードでOKなんだ。
と言うか『住基カードを使った公的個人認証が電子証明書になる』と言うのが正しいらしい。

『公的個人認証』って?
インターネット上での本人確認に必要な電子証明書を住民基本台帳に記載されている15 歳以上の希望者(日本国内に住所のある日本国民)に対して安価に提供するためのサービス。
Wikipadiaには記載されていた。
詳しくは公的個人認証サービス都道府県協議会の

公的個人認証サービス ポータルサイト

 
』に書かれている。(これはわかりやすかった)

と言うことで、『住基カード』を作りに、市役所に行く。
案内で「住基カードを作りたい」と話したら、住民票等をとるカウンターの先を教えてくれた。
「公的個人認証に使いたいので、住基カードを作りたい」と窓口で話すと丁寧に書類の説明をしてくれて、その場で記入。
免許証などの個人を確認できるものが必要。

住基カードには、写真付きと写真なしがあるが『公的個人認証』を行うには『写真付き』である必要がある。
写真は市職員が
「はい、向こうの部屋へ、シャッターはここ(カウンター)で押しますから」
とその場でとってくれる。
住基カードを作るのであれば、これぐらいで手数料500円(自治体によっては無料)

そして、電子証明のための処理をしてざっと10分足らず。
簡単に作成できた。
ちなみに電子証明書の手数料は別で500円必要である。
それでも、これで電子証明書となる。

さて、『電子納税(e-TAX)』もそうだが、電子証明書として使うためには『ICカードリーダ』が必要である。
以前はすごく高いものだと思っていたのだが、案外安いもので3千円ぐらいで買える。
ICカードリーダ私は『シャープ RW-5100』を購入した。
カードリーダ自体は、VistaだとUSBでPCに挿すだけで認識し、ドライバーのインストールは完了。

そして

公的個人認証サービス ポータルサイト

 
』に書かれている手順に従い、『利用者クライアントソフト』をダウンロードして、インストールしたら住基カードを認識した。



ここまではすごく簡単だった。

さて、今回の本当の目的は実は『電子納税(e-TAX)』ではない。
でも、そのことについては来週 書くことにしよう。

なぜなら、新しい展開が始まるからだ。
そして、そのときにはこのブログの名前も変わっているかもしてない。
これからもよろしく。



(22:41)

2009年01月01日

mixiチェック
ご来光2009あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

2009年は丑年ですが、デーンと構えながらも
ドーンとやりますよ!
皆さん、応援してください。


ピンチの時はチャンスです。
このチャンスを活かしていきます。
こうご期待!!

ではでは、今年も元気で!

MOOこと、近藤 雅昭
2009年1月1日

P.S.
写真は今朝、実家近くの小牧山山頂から撮ったご来光です。



(19:34)

2008年12月11日

mixiチェック
もう10日も過ぎてしまったことだが、メインで使用しているレンタルサーバを更新した。
と同時にコアで使用しているWordPressのバージョンも今までのMEから最新の2.6.5に替えた。
モチロン、ベースのPHPも4.xから5.xに、MySQLも4.xから5.xに
携帯版も今までの『Mobile Eye+』から『Ktai Style』に変更した。
その他、今まで作成したプラグインも起動...『Common Templates』を除いて

テーマはいじっていないから、見た目は今までのまま。
携帯は見た目も変わっているけど、『Ktai Style』のデフォルトテーマのままです。

年が明けて3月には、BeLiveも3歳
そのときは、デザインも一新しよう♪

あっ、それとBeLiveが扱えるレンタルサーバを増やしました。
CPIを使うほどではないホームページなどが扱えるように、『エクスビット』とも代理店契約をしました。
CPIエクスビットの2本立てで当面は行きたいと思いますので、よろしく。



(10:01)

2008年11月02日

mixiチェック
11月に入りました。
どうも10月の「びぃらいぶの記録」をみると...ネガティブでした。

ここは心機一転。

ピンチはチャンス!!

そして初心に戻って...


ということで、今借りているレンタルサーバの更新期限が12月中にあるので、
いっそのこと、借りているホームページをバージョンアップしようと思っています。

既にレンタルサーバのバージョンアップは手続きしました。
今まで
  CPIのG10
というプランを使っていたものを同じCPI
  CPI X10
に変更しました。
グレード的には変わらないのですが
Get a File」というファイル転送サービスが使えるようになります。

今回のバージョンアップに伴い、「バックアップサービス」も追加しました。

さぁ、サーバは用意できたし、ベースとなるWordPressも2.6.3にあがったことだし...
BeLiveのホームページもグレードアップを考えています。

まずは携帯対応
そして、今開発中の新プラグインの適用
実はこのプラグインがすごいんです
どうすごいかっていうと...まだ企業秘密です。

今月からは攻めで行こうと思います。

そんなBeLiveをこうご期待!!



(09:37)

2008年10月30日

mixiチェック
先日の「【事業雑記】木曜23時に」の続きなんだけど

プリンタを購入するか、修理するか検討した結果。修理に出すことに
プリンタを買い換えるにしても、今のプリンタを処分しなければならない。

いろいろと考えると、とりあえず修理して 余裕があるときに下取りに出して 新機種に替えるのが一番いいということに落ち着いた。

さて、修理についてだが、販売店の長期サポートを申し込んだかどうかがわからない。
何しろ、購入したのはあの「PCサクセス」なんだから
一応、長期サポートは別の会社が受け入れてくれるみたいなので、電話で確認したのだが、登録がない。...ということは長期サポートに入っていなかったのか...

でも、とにかく、プリンタがないと仕事に支障を来す。
キャノンに電話したところ、修理代金 9,450円也
幕張に修理センターがあるそうなので持ち込むこともできたが、それだけのために幕張まで行くのもなんだし、
修理が終わったところで、取りに行かなければならないことを考え
「引取修理サービス」(+1,575円)でお願いした。

そして今朝、黒い猫がプリンタを持って行った。
1万強の修理代はイタい。
でも、修理しなければもっとイタい。
事務所に来れば印刷はできるが、事務所まで印刷だけのために来るのも面倒だし、特殊な印刷(名刺とかラベルとかCDとか)は難しい。
早く、かえってこいよ。 我がMP800

ところで、「PCサクセス」のことを思い出しながら、修理に出したのだが
RSSを見ていて、またひとつ 昔よく買いに行った「九十九電機」が民事再生申し立てを行ったのを知った。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/30/news045.html
確か、前に使っていたシャープのメビウスは、九十九で買ったものだと思う。
それ以前に、九十九は大須のラジオセンターの頃からいっていたところ
もう老朽機だから修理とかに出す気もないけど
またひとつ、よく行く店が消えていくのは寂しいものだなぁ。
続きを読む

(16:55)

2008年10月24日

mixiチェック
夏休みの宿題は?
と聞かれるとギリギリまで残してしまうほうである

昨日も
「量はあるけどどうせマニュアルだから、うちでチャチャッと印刷すりゃいいや。その間に飯でも食おう」
 なんて思ったわけですよ

ホントやっちまいました
さぁ印刷すべかっと、したそのとき

MP800が、ガガガっ
プリンタトラブルが発生しました
(さっきまで、機種名間違えてた)

えっ!なんでだよ
一昨日までお前元気に焼いてくれたじゃないか
実は今朝9時に現場で必要な資料たち
まだ一枚も印刷していない
あぁ昼間、事務所で刷っておけばよかった

でも話は実はここから
しょうがないので、同じ市内に住む弟に連絡
彼は只今出張中
家族はそりゃ子供がいる家ならもう寝ているね
ありがとう。ごめんね

次に松戸の先輩に
「いいぞ。はよこいや」
夜遅くなのに快諾。感謝。

松戸に向けて車を飛ばす
生憎の大雨
視界めちゃ悪し
しかも異常が発生する直前、トモダチと「お互い早く風邪なおそうな」と言っていたくらいに風邪気味
飲んでないのに運転に危険感じた
そして







市川は迷路と化す
松戸に向かっているはずなのにどこをどう迷ったのか
気付くと船橋
なんとなく松戸には着けそうに思えなかったのでせっかく用意してくれていた先輩にm(._.)m

でもどうしても必要なのでキンコースを目指すことに
時刻は0時を回っていた
しかし市川の魔物はまだ去ってはいなかった
市川なんていつも通っているのに、結局 脱出できたのは1時

キンコースはどこに
たまたま先輩宅でカラーだけでもと愛機とイーモバを持っていたので検索
目標は水天宮

1時半、到着
雨は止まないけど東京は快く受け入れてくれたようだ
気にしていた出費もそれほどではなく、滞在時間10分
なんとか徹夜しないですんだ

今朝、眠たかったが6時半にWキョウコのおめでた報道でおき、とくダネのオープニングだけ聞いて現場にむかう
現場で障壁のような年賀状の箱を見て思ったわけです
プリンタ買わなきゃ
そしてやっぱりカーナビ必要!!

P.S.
どうも携帯からブログを投稿すると改行がメチャクチャに
読みづらいよね


(16:39)

2008年10月10日

mixiチェック
ふぅ〜、やっと問題解決。
とあるサイトをCSSを使い、レイアウト。
一応、IE7、FireFox、Opera、Safari(Windows版)、Chromeでほぼ似たようなレイアウトになること、リンクに問題がないことを確認。
だからアップをしたのだが、「ボタン押しても何もならないよ」と連絡あり。
formタグ内にsubmitボタンを置けばよかったのだが、CSSとの関係でbottonタグをリンクでくくってみた。
FireFox、Opera、Safari、Chromeは問題ないが、IE7だけが動かない。
急ぎ対応しなければならなかったので、今回はなるべくJavascriptを避けたかったが、IEのためだけにjavascriptを入れて解決。

しかし、それ以上の大問題が発生!!
Windows XPでアクセスすると、レイアウトが思いっきり崩れる。
テスト確認する上で、IE6が欠けていたのがまずかった。
手元にWindows XPのノートパソコンがあるのだが、バッテリーに問題があるため、起動して使用できるのが10分程度しかない。
(バッテリーだと思うが、メモリーかもしれないが、突然堕ちる)
今、メインで使用しているのは、Vistaである。(ダウングレードPCは持っているが諸事情でVistaが必要なので)
そのため、IE7でしか確認できない。
XP ProのDSP版を持っているし、VMW WS5を持っているので仮想化すれば動かせるのだろうが、それをやっている時間がない。

そこで「IETester」を入れてみた。
若干、おかしな挙動はあるものの、IE5.5、IE6、IE7、IE8βが使える。
動作チェックをしながら、修正するにはちょうどいい。
(最終は古いXPマシーンで確認)

レイアウトの崩れは解消された(...実はトップページだけ)
一通り、他のブラウザでの確認もしてアップ。
ほっとしていたら
「XPで確認しようとすると、砂時計のままになる」と連絡あり。
「IETester」とXPで確認したつもりでいたが、レイアウトに気をとられていたようだ。
XPで確認した時、なぜかうまく動いたような気がしたのがよくなかった。

改めてCSSを調整。
たぶん透過PNGを使っているのが原因かと思い、すべてを透過GIFに変換。
これでうまくいくと思ったら...全然変わらず。
なぜだ!!

タグを一つづつ、CSSの記述を一つづつ、コメントアウトして原因を探る。
どうも挙動を見る限りでは、ループを起こしているようなのだが、先に書いたようにあえてJavascriptの使用は控えている。
特にトップページで使っていると言えば、Google Analysticsぐらい。
レイアウトの調整も各タグの幅を調整しただけである。
なのに...

そして本日、根本原因を突き止めた。
div.foo {
    max-height: 2000px;
    height:expression(document.body.clientHeight < 1000? "1000px": "auto" );
    min-height: 1000px;
}
この記述である。
参考にしたテンプレートに似たような記述があり、それを使って最初のレイアウトを作っていた。
「まぁ、古いIEではこの記述は無視されるのだろうなぁ」
確かに「IETester」でIE5.5のテストをしたところ、無視しているようだった。
しかし、IE6だと無限ループを起こす。
結局、この部分と似たような記述の部分をコメントアウトし、高さの設定を修正した。
すると、IE6でもあっさりOK

Javascriptはブラウザの違いを気を付けないと、エラーだらけになるが、CSSのエラーは無視されるだけと高を括っていたのがまずかった。

しかし、マイクロソフトはいつまでIEと言う独自仕様を続けるのだろうか?
IE8で本当に解決できるのだろうか?

最近、メインブラウザはChromeとFireFoxになってきた。
以外に使えるのはSafari。βの時は問題だらけだったような気がするが、現状では全然問題を感じない。

でもIEだけは、Windows Updateが何かをするたびに不具合を起こしてくれる。
もう、IEなんていらないよ。
不具合だらけだし、起動も表示も遅いし
やっぱり、メインOSをLinuxに移して、VMでVistaやXPを動かすべきかなぁ
それとも確認用のUMPCを用意すべきか....

まずい、物欲が...


(23:53)

2008年10月03日

mixiチェック
昨日、ねんきん特別便が届いた。
本当に内容は事務的だね。
「あんたの年金はこれでいいだろう」みたいな
計算根拠がいまいち不明。

そこで計算してみた。
前の会社 : 平成1年4月1日〜平成17年12月23日
  一応、平成17年12月も支払っているはずである。そうすると201ヶ月のはず...
  「加入月数 : 200」??? 1ヶ月足りない。
国民年金 : 平成17年12月23日〜 (作成年月日 : 平成20年8月29日)
  最初の月を除くと、8月末までだと 32ヶ月...説明内容だとこれであっているはず
  「加入月数 : 32」...あってる

とすると、平成17年12月分はどこに行ったのだろう?
たかが1ヶ月だが、されど1ヶ月である。
専用ダイアルに電話するも、常に「しばらく待っておかけ直してください」
まだ朝9時から、この状態

国民年金欄もどうもおかしい。
確かに、平成18年と平成19年は全額免除でその通りになっているが、今年は昨年の収入から免除は不許可であった。
そこで8月27日に、今年分を全額納付している。
もし、作成年月日でのデータが正しく反映されているならば
「納付済月数」が1ヶ月あるはず。
しかし「納付済月数」が0になっている。
つまり未納状態???
それとも平成17年12月分???
どちらにしても計算がおかしい。

任意加入の学生の頃の状況はまだしも、この空白の1ヶ月の未納はどこから来るのかなぁ
とにかく、計算根拠の説明がすごく不足している。
もしかして、算出プログラム間違っていない?
それと、最終いつ時点までのデータを使っているかを明確にすべきである。
たぶん作成年月日とは違っているだろうから。

それより専用ダイヤルはいつつながるのだろう。
社会保険事務所にはなるべく行きたくない。だってメチャクチャ不便なところにあるから。コスト的にも時間的にも
『「もれ」や「間違い」がある』に印を付けて出したくても、計算間違いに関して各欄がない。

困ったものだ。


(09:49)

2008年09月04日

mixiチェック
「旦那がGoogle Chromeを試した」というマイミクさんの日記を見て、私もGoogle Chrome(グーグル クロム)を試してみた。
インストールは簡単。
グーグル
グーグルからブラウザ






いつものようにグーグルへ行って、ブラウザのページに行く

グーグル クロム後は、画面に従ってインストールするだけ






本当にそれだけ

で、実際に使ってみる
クロムでびぃらいぶ
起動!! 速!!


URLを打って、速!!



本当に速いよこれ

FireFoxだとうまく動かないActive!Mail(CPI版)も、IE7より速くアクセスする上に、IE7では結構トラブルのに、Chromeだとサクサク

クロムでマップもちろんグーグルマップだって、ほら

でも、あれ?

ストリートビューがない。
どうやらこれはクロムのせいではなく、都内のストリートビューを消したみたいだ。

とにかく、サクサク動くのでメインのブラウザをクロムにした。
今、私のレッツノートには
  • Internet Explore 7
  • Fire Fox 3
  • Opera 9
  • Apple Safari
  • 携帯サイト製作王3、ウェブコンテンツビューア...
等に加えて、Google Chromeが入っている。
後、IE6のスタンドアロンなりを入れれば、「ブラウザの玉手箱やぁ」(彦○風)

さて、Google Chromeを入れて困ったこと。

その1.再起動時が変!!
Google Chromeを入れて、他のアプリも動かしてみたが特に問題はなかった。
で、移動しなければならないので一旦Vistaをシャットダウン。
事務所に戻り、起動、Vistaのログイン...あれ?
画面が真っ黒
3分待って真っ黒。マウスカーソルもエラー音もしない。
ハードディスクのアクセスランプもつかない。
強制終了!!
もう一度、起動、Vistaのログイン...やっぱり真っ黒。
もしかして、ChromeはW7のグラフィックと相性が悪いのか
先ほどより長く5分以上待つ。
マウスカーソルが現れる。
タスクバーが現れる。
やっと背景が現れる。
通常通りとなった。
そこで、もう一度再起動。
その後は特に問題なし。
なんだったのだろう。

その2.シンプル過ぎる!!
ブラウザとしてはシンプルでとにかくサクサク。
でも、物足りない。
FireFoxのスキンはいらないが、Googleにしてはプラグイン機能が表にない。
と言うより、Googleのツールバーもない。
最近、Googleツールバーって便利でよく使うんだよね。
PHPの関数検索やWikipedia検索など、ボタンライブラリは本当に便利。
でも、Chromeではボタンライブラリが使えない。
困った。

その3.かゆいところに手が届かない!!
シンプルなのはよいのだが、ソースはテキストエディタで見たい。
わざわざソースビューアを用意する必要はあるのだろうか。
それ以外にもたまにあれ?と言うところがある。
でも、まぁ、ベータだからしょうがないか。

とにかく使いやすいのは確かだね。

【追記】

その4.探せない!!
困りました。ページ内検索がないのです。
グーグル製品なのに肝心の検索がない。
ヘルプを見るとやはり要望があがっているようなんだけど...
ちょっと使いづらいかな

その5.だってベータなんだもん!!
やはり、脆弱性の問題があるみたいですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080904/314175/
実は無意識のうちに、この脆弱性の対処
US-CERTが推奨する対策は、ダウンロードに関する設定を変更すること。具体的には、右上端のスパナ形の「Google Chromeの設定」ボタンをクリックして「オプション」を選択。表示されたウインドウの「詳細設定」タブを選んで、「ダウンロード保存先」の項目にある「ファイルごとに保存する場所を確認する」にチェックを入れる(図3)。そうすれば、ダウンロード前に、「名前を付けて保存」画面が表示されるので、勝手にダウンロードされることを防げる。
をやっていました。
確か他のブラウザなどでもそんなことがあったので、インストールしたらオプション系を一通り見るのがクセに...
まぁひとまずはFireFox+NoScript等と併用して使おうと思っとります。





(15:41)

2008年09月02日

mixiチェック
(今日は2回目の投稿です)
数日ぶりに、BeLiveの管理ページを確認したら、スパムが200を越えている。
たまにAkismetはスパムでないトラックバックも含むことがあるので、一応確認したが、すべてスパム!!
スパムがいっぱい
今まで、来ても10件ぐらいだったのに、今回はいきなり200越え
たった1,2日確認しなかっただけで...とほほ


まぁ、そろそろWP-MEではなく、ちゃんとWP-2.6xで作り直さないとね。
Akismetだってバージョン古いし、「[WordPress]CPIのサーバでUTF-8で設定する方法 」なんて記事を載せているのに、事務所のページはUTF途上。
(仕事で設定するWordPressはちゃんと最新バージョンでUTF化してます)
デザインも古くなってきたし
CPIのサーバもG10なんて、旧シリーズだし...儲かったらCPIのVPSにしようかなぁ
(ビジネスパートナー待遇がはっきりしたらね)

とにかくスパムトラバは、すべて削除じゃ!!
消えちゃえ
リンクだらけの似たようなIPアドレスのトラバたち
二度と来るな
(でも、機械的に送られるからくるんだよなぁ)

ついでにうれしいお知らせ
2ヶ月ほど前に公開したWordPressのプラグイン「Extra Widget Properties Set」(英語です)が、コンスタントにダウンロード数を重ねて50件を越えました。
Extra Widget Properties Set(2008.09)







ついでにほぼ一年前に公開した「WP-UnFormating」も「Extra Widget Properties Set」につられて、再浮上中
WP-UnFormating(2008.09)







実は「Extra Widget Properties Set」以上にすごいプラグインを半年以上前から温めているのだけど、今年のプラグインコンペを逃してしまったので、また一年温めます。
本当に地味だけど強力なプラグインだけど、コンペ要件が未発表ものなのでもう少し磨こうと思ってます。

その前にBeLiveのホームページ、何とかしなければね。
そうしないと、地味だけど強力なプラグインも「Extra Widget Properties Set」も使えないや。

(23:41)

2008年08月20日

mixiチェック
またまたRSSをチェックしていて気になる記事があった。
「マイミク認証などソーシャルグラフの認証も提供/mixiがOpenID対応でプラットフォーム化へ一歩」

mixiがOpenIDで利用できるようになることはいいことだと思う。
やはりIDとパスワードが増えてくるとやっかい。
YahooやGoogle等もOpenID化が進んでいる。
Yahooやlivedoorは認証局としても利用できる...らしい。
(と言うことはYahooをOPとすれば、livedoorも入れるのかなぁ...それは無理みたい)

まぁYahoo等を認証局にするのはわかるが...ミクシィーを認証局にするのは...ちょっとね。
SNSはやっぱりSNSでしょう。
マイミク認証って必要?

はっきり言って、マイミクの整理も大変なのにそれを認証に使うのは...なんだかなぁ
コミュニティでの認証も...使うかなぁ。
だって、マイミクの分類はグルーピングだけだし、コミュについてはコミュ以外での分類分けはないわけだし
ミクシィによると
「例えば、マイミクシィだけが書き込みができるブログや特定のコミュニティ参加者だけに動画共有するなどといったことができるようになります。」
...マイミクって言っても自分とのつながり方は一定じゃないから、むしろそれで認証されるのはちょっとね。
それに、その前に日記とブログを平行して使えるようにしてもらいたいものだ。
OpenPNEのように

まぁ使わなければいいだけだけど...


(23:16)

2008年08月06日

mixiチェック
もうご存じの方も多いですよね。
USA版には既にストリートビューがあるのは、知っていました。
アメリカの方ではこれに看板を出すようなこともされているようです。

で、今朝のめざましテレビを見ていたら...ふーん、日本版ができたのか...

と言うことで、Googleマップの最新サービス「ストリートビュー」を試してました。
ストリートビュー
都内だけかなぁと思っていたら...しかもいつ撮ったんだろう。
このちゃぶ台がおいてあったのは...

Googleマップでこんなにすごいんだから、Google Earthではどうだろう。


Google Earth ビューバブルGoogle Earth ストリートビューでやってみた。
すごい。
丸見えじゃん。

でもなんでこんなところまで...



じゃぁ、事務所の方はどうだろう。
東京都中央区日本橋3-2-14 ...と
あれ?

今朝のニュースでは、「プライバシーに配慮して人の顔は自動でぼかしている」と言っていたけど、これ事務所近くの寿司屋の人だって丸わかりだよ。
(画像はさすがに割愛)
そして、事務所のある路地の隣の細い路地はあるけど、事務所の前の路地がない。
案内表示も間違っている。
やっぱりまだベータなのかなぁ

それにしてもすごいよ。これ。


(09:56)

2008年08月02日

mixiチェック
先日、友人がブログにコメントを付けてくれた。
そのコメントに昨日の朝から返事を書こうと試みるが、
「システムが混雑しています。しばらく経ってから...」
と言ったメッセージ。

昨日一日で時間を見つけながらコメントを入れようとするもことごとく、例のメッセージ。
問い合わせをかけたが、これまでの経験上 返事は来週だろうね。
今日も試みるが同じ。

やはり、このブログ WordPressに移しますか。
もういいやlivedoorは
いろいろあったし
WordPressの方が使いやすいし、不具合原因も自分でわかるし

まぁ、この投稿も蹴られるんだろうなぁ
続きを読む

(14:28)

2008年05月19日

mixiチェック
先週、ビックサイトで「ソフトウエア開発環境展」など8つほど同時開催された展示会がありました。
(いつものことながら、期間中に書けばいいのに終わってから...とほほ)

年々、会場の規模が大きくなって、とうとう展示会だけでビックサイトをフルに使っていましたよ。
そのおかげで、2時間一本勝負のつもりが、2日に分けてしまった。
あまり大きすぎる展示会は疲れますね。

最近、「ソフトウエア開発環境展」は、お世話になっているソフトハウスなどが多いため、なんか顔見せに行くような感じになってしまってます。
招待状もいただいてますしね。
...そうだ。招待状といえば、去年は「VIP招待券」が来たのに今年は来なかった。
マァ、「VIP招待券」のメリットは受付と「VIP席」ですがね。

今回は、顔見せ以外に少々さがしたいものがありました。
それは「企業ポイント交換サービス」

「企業ポイント」の仕組みを勉強中なんですが、企業内だけではポイントの効果も...
かといって、交換するのにコストがかかりすぎるのも...というよりコストがどのくらいかかるのか...

今回「WEB2.0 マーケティングフェア」にちょっと期待したのです。
ホームページで出展者を確認しただけでは、どうもこのサービスが見つかりません。
「アフリエイト」や「SEO」とか「レコメンド」とか、このあたりは去年とあまり変わりなし。
期待できないかなぁと思ったところ、ありました。

(株)クレアンスメアード

まさに、知りたかったところ。
ネットで調べると、ほかにも企業ポイント交換の会社はあるようなのですが、今回の展示会で見つけたのはここだけでしたね。

後、「データストレージ展」では、やはりSSDと仮想化が主流になり始めていました。
前はテープ装置が多かったのにね。

しかし、広すぎですよ。
それと、以前に比べて各展示会が別々のフロアでやっているので、それぞれの展示会でニオイが違うんですよ。
ニオイって、本当に「臭い」
「組み込み機器...」は入って10分もいられなかった。
自分もオヤジなのだが、なんか臭いが異様です。
気持ち悪くなって、中にとどまることができなかった。
反対側の「ソフトウエア開発環境展」など他の展示会ではそうでもなかったのに
「組み込み」って何か違うのかなぁ

マァ、まとめると広くはなったものの、収穫は少ないかもっといったところですね。




(12:56)

2008年05月12日

mixiチェック
つまり、このブログのことです。

困りました。「http://blog.belive.jp/」がつながりません。
理由は「CPIとライブドアとのライセンス契約が切れたから」

昨年末ぐらいから「CPIとライブドアとのライセンス契約が切れますよ」というアナウンスはありました。
だから、3月末に「http://blog.belive.jp/」が使えるようにlivedoorでの有償版の継続利用の手続きを行った...はずです。
12ヶ月分 3,000円をビットキャッシュ経由で支払って手続きしたはずなのに...

なぜ?
確認のために、livedoorに質問メールを先週末出しました。が、未だなんにも連絡なし。

困った。
どっか、無料DNSを利用して「http://blog.belive.jp/」を登録すべきか
それとも、今後のことを考えてlivedoorと決別すべきか
続きを読む

(15:53)

2008年03月28日

mixiチェック
早いもので、BeLiveもとうとう3年目を迎えることができました。

皆様にごひいきいただき、3年目を迎えることができたので、今日は一人でお祝いしようと...(T_T)

マァ、明日は花見でもして...あぁ、白いワニがぁ...

まあ、とにもかくにも3年目に突入です。
今年はさらなる飛躍を考えています!! 考えています!! 考えなきゃ

さて、今日はもう一つ秋葉原の仕事が卒業を迎えました???
別にAKBにはいっていたわけではないですよ。
おじさんですから、厳密には台東区ですから

なんやかんやで1年近くお世話になりました。
おかげで昨年は生活することができました。
マァ契約満了ということで卒業です。

今、いくつかのオファがあるのでそれをこなすまでです。
あっ、それと我が母校の信大に建築学科が復活するそうです。
厳密には建築工学科ではなく、建築学科なので復活ではないのですが
でも、めでたいことです。
というわけで、来週末 モバイルSuicaでシンカンセン!! してきます。
高速・定額・低料金のイー・モバイル!を長野でも試そうかと...思ったのですが、なぜに工学部周辺はまだなんでしょう。
県庁周辺だけ?
教育学部だったら使えるのに!!

とにかく、めでたいことです。



(18:51)

2008年03月03日

mixiチェック
お久しぶりです。
本当に最近はたまにしかブログ書かなくてすみません。

さて、今さっき、2007年度の確定申告出してきました。ふぅ〜
まぁ、記帳や決算書自体はすでに2回目、問題なし。
決算書はいつもの「わくわく財務会計」を使っているのでらくらく...そう楽々なのです。
申告書は、e-Taxでもいいけど、結局 住基カードリーダは必要だわ、なんだかんだ、面倒。 でも、去年同様「確定申告書等作成コーナー」でらくらく。

しかし、2007年度はいろいろありました。
実は長年使っていたメビウス君で「わくわく財務会計」が動いてくれなくなった。
原因は未だ不明。確かRealPalyerのTkBellExeを抜いたあたりから...

そんなこんなで、BeLiveとして昨年末「Let's Note W7」を導入。
そろそろIE7でのテストも必要だしと思っていたので、思い切って購入しました。
忙しい暮れなのに」でも書いたとおり、イーモバこみで購入です。
(イーモバは...もう少し待って7.2Mにしても...まぁいいや)
思い切って買ったはいいのですが...
イーモバの割引含めビックカメラで94,800円(税込)
夏にNASを買った時には10万円以下だったので、固定資産にならなかったのですが、今回は10万超えています。
そうなると、資産計上しなければならない。
ただ今回の買い物は20万円は切っています。
ここが去年と違うところですね。

で、なんだかんだと申告書を作っていたら...源泉の還付が結構ある。ラッキー!!
これも今行っている半常駐のおまけかなぁと...でも、それも今月いっぱいまで
さてさて、今年度は去年以上に設けることができるか?!

目指せ!!売上 ○○万円!!(あればいいなぁ)


(12:27)

2008年01月02日

mixiチェック

2008年も始まりました。

昨年のBeLiveは、初年度より少し良くなりました。
そして今年は更なる飛躍...できれば法人化までもっていきたいですね。

今年もいい年でありますように



(01:17)

2007年12月30日

mixiチェック

お久しぶりです。
ここのところ、仕事の忙しさにかまけてブログの更新を怠っていました。
その間、仕事用の携帯を手に入れたり、プライベートの携帯も機種を変えたりと
変化はたくさんあったのですが、なかなかブログの更新までは...

そんな2007年の暮れ。
クリスマス商戦が終わって、世の中の購買意欲が一段落したところで
買ってしまいました。
新しいパソコン。

パナソニックのW7です。その話は今回は置いといて
イーモバまで入ってしまいました。

そして...今、富士川SAからアクセスしているところです。
以前も公衆アクセスポイントをSAで試したことがありましたが、手続きがややこしく、料金も高かったりと、結構断念しましたが...

イーモバ、いいですね。
そういえば2日前にイーモバ全国展開のプレスリリースがありましたよね。
たぶん、富士川は無理かなぁと思いながら開いてみたところOKでした。
そういえばビックの店員さん「高速や新幹線沿いから進めているみたいですよ」とか

さて、この続きは浜名湖SAぐらいでしようかなぁ

続きを読む

(21:03)

2007年08月13日

mixiチェック

以前から、BeLiveとしての設備投資を考えていました。
今、仕事に使っているパソコンは5,6年前に私用目的で購入したシャープのメビウス...しかもCPUはモバイルアスロンXP。
今となっては、結構発熱量が大きく、夏のこの時期になるとキーを叩いているだけでやけどしそうです。
メモリも256+512で増強したもののそのせいで一日に数度オーバーヒートする始末。
そろそろ、このPCには仕事からは退いて純粋に私用に使いたいと思っています。
mixiしたり、ネットを見る分にはまだまだ現役でいけそうですし。

現在、交代要員として候補に考えているのは、PanasonicのW5。
軽いけど、速そうですから。

でも、その前にやたらオーバーヒートして、一番心配なのはデータが飛ぶこと。
だから、これも前々から考えていたのですがNASを購入しようと。

あっ、タイトルを見て勘違いされた方、済みません。
茄子の話でも、那須の話でもありません。
NAS - Network Attached Storageの略 - つまりはデータサーバのことです。
(その言い方の方がわかりにくいかも)

今回導入したのは、I・O DATA社のHDL-GT1.0
一応、1テラまで対応したNASです。
もっと安いNASもありますし、Buffaloやロジテックなども出してます。
マニアックな方なら、玄箱、白箱を選ぶかもしれません。

でも、今回 HDL-GT1.0 の購入にはいくつかのこだわりがあったからです。

続きを読む

(01:14)

2007年07月24日

mixiチェック

 WordPressでGoogle MapsなどのAJAXを利用しようとした場合、どうしても文字コードをUTF-8で作成しなければならない。
 しかし、現在 BeLiveが借りているサーバ「CPI」では、内部文字コードはEUC-JP、データベースはujisの設定となっている。
 そのため、2007年7月 現在は無理矢理WordPressのプログラムを変更して、UTF-8で使用できるようにした。
 ※詳しくは「びぃらいぶの記録」 2006年12月12日 「【技術メモ】WordPressをUTF-8でインストールする(完結編)」

 しかし、このような使い方では以下のような弊害があった。

  • プログラムの改変が前提になる
  • バージョンアップ時に対応できるか不安がある
  • プラグイン利用に不安がある。
  • 表示文字コードのみの対応なので、検索等が追従できない。

 そんなとき、通りすがりさんから有益な情報を得る。
 ただ、検証することもなく、そのままにしていた。が...

 とあるWEBシステムの作成を今頼まれている。
 そのWEBシステムをどのCMSをベースに作るべきか...1ヶ月ほど悩んだ。
  XOOPSで行くべきか?
  GeekLogで行くべきか?
  ショッピングカートに似ているから、ZenCartがいいか?
  Jumulaやらいろいろとあるなぁ

 もちろんMTも候補であったのであるが...
 そしてGeekLogを導入してみてはと...試すことにした。
 しかし、GeekLogはUTF-8環境でないと、まともに動かない。
 またインストール手順がめちゃめちゃやっかい。

 結局、EUC-JP環境でWordPressをCMSベースとして開発をはじめることにした。
 しかし、やはり依頼主から「Google Maps」などのAJAXの利用を求められ、UTF-8環境下のWordPressを再度、検討しなければならなくなった。

 実は、インストールがうまくいかなかったGeekLogは、ある副産物を残してくれた。
 それはCPIのサーバでもUTF-8環境にすることができると言うことである。

 詳しくは「[WordPress]CPIのサーバでUTF-8で設定する方法」を見て欲しい。
 なお、この記事を書くにあたり、金内氏のブログ「我流天性 - がらくた屋」の記事を参考にさせて頂いた。感謝感謝

 これにて
  【技術メモ】WordPressをUTF-8でインストールする(その1)
  【技術メモ】WordPressをUTF-8でインストールする(完結編)
と続けてきたが、この記事にてこの件は一段落としたいと思う。
 さあ、これでWordPressの道が大きく開けた。

 次回は今まで作り貯めてきたプラグインを公開したいと思う。

続きを読む

(01:52)

2007年06月13日

mixiチェック

ご無沙汰しております。

「Blogは毎週だそう」と思っていたのですが、4月末からBeLiveの状況が変化したため、そうもいってられなくなりました。

実は4月末から、毎週 火木金 とある企業にSEとして常駐しています。
また、そのほかにも受注している仕事があり、その対応に追われてしまって...

SODEC(ソフトウエア開発環境展)などへもいっているのですが...
いつものようにレポートを書かなければならないのに...

実は書きかけの投稿もあったりして
「【BeLive】挨拶状を作る」って言う投稿が書きかけなんですが...

しかし、忙しいのはありがたいことです。
この忙しさ、長くつづいてもらいたいものです。

なるべく、毎週 Blogは書いていきたいを思いますが...頑張ります。



(10:38)

2007年05月01日

mixiチェック

ふと気になることがあったので、テクノラティに登録してみた。
とりあえず、それだけ...

テクノラティプロフィール



(01:06)

2007年03月28日

mixiチェック

ありがとうございます。

 一周年記念バナー

おかげさまで、BeLiveは 今日、無事、開業一周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様からのご愛顧の賜物と感じております。

そこで、BeLiveの満一歳を記念しまして、ささやかなイベントの第二弾を用意致しました。
今回はもれなく「BeLive 特製壁紙」を差し上げます。

詳しくは、BeLiveのホームページをご覧ください。

思い起こせば、この一年...

続きを読む

(08:00)

2007年03月19日

mixiチェック

先週末、大久保にある「日本電子専門学校」で、オープンソースカンファレンス 2007 Tokyo/Spring がありました。
今回は、それをメイン(?)に、BeLiveの近況などをお話ししたいと思います。

それではまず、メインに入る前に良いお話から

BeLiveは、2007年3月14日 「手嶋屋ASP」の販売パートナーになりました。

今、ミクシィーは世間一般によく知られてますね。
そのミクシィーのような仕組みを"SNS"と言います。
そのSNSを自分たちではじめられるとしたら...
実はそんなことができるんです。
そんな夢のようなことがオープンソースとして存在します。
システムに強い方はもうご存じだと思います。
そう、OpenPNEです。

でも、OpenPNEはオープンソースウエア、つまりは自分で機器を用意して、ソフトをインストールして、管理もしなければなりません。
バージョンアップしたり、バックアップをとったり
結構面倒ですし、素人には難しいかも
もちろん、BeLiveはそんな貴方の悩みにご協力します。
でも、こんな方法もあるんです。

OpenPNEの開発に中心にいる「手嶋屋」が、OpenPNEのASPサービスもやっています。
それが手嶋屋ASP

まずはBeLiveにご相談ください。
貴方がはじめたい良い方法について、一緒に考えましょう。

さて、本題です。
オープンソースカンファレンス 2007 Tokyo/Springの話でしたね。

今回、3月16日(金)と3月17日(土)の2日間で行われました。
私は今回、カンファレンスの予約をしてはいたのですが、時間の都合でカンファレンスではなく、展示中心にまわってきました。
特に気になったものを抜粋して

  • Gentoo Linux
    どこに興味を持ったかと言うと、このLinuxは PlayStation 3 で動くんです。
    でも、残念。私はPS3を持っていません。 
  • blanco Frameworkこれは昨年秋のOSCのライトニングトークを聞いて、惹かれていたんです。
    だって、Excelで仕様書を作って、ドンッ、パッ、パッとすれば、あれよあれよとソースができて、クルクルっとパで、Javaアプリケーションなどを作成できると言う代物...だそうです。
    一度触ってみなければ
  • SUSUBOX
    ここではFPGAボードのデモをしてました。
    ってなんのこと? と思うでしょ。
    私もハードウエアはどちらこと言うと弱いんだけど、まぁ昔は電子工作小僧だったので少しは...
    要は、コンピュータの頭脳であるCPUの中身を、自由に組み替えることができる(?)ものだそうです。
    作りたいCPUに、パソコンをつなぎ、専用ソフトで回路図を...ボーン!! プシューm(_ _ ;)m
    まぁ、そんなのです。
  • セカンドライフ
    今、最も旬ですね。
    たぶん私のマシンではできません。
    残念なことにデモを見せてもらいたかったけど...

など

残念ながら、用事があって今回はライトニングトークや懇親会はでませんでした。
次回も見に行きたいと思います。

続きを読む

(13:05)

2007年03月14日

mixiチェック

昨日(2007年3月13日)、品川プリンスホテルにて「仮想化フォーラム2007」が開催されていましたので、後学のために行ってきました。

講演者は、主催側の日経BPの方々、IBM、インテルなどなど、そして もちろん ヴイエムウエアも講演されてました。
昨年末、設立された「日本仮想化技術」の方も

「いよいよ運用段階へ」

これが今回のテーマのようです。

大変勉強になりました。

続きを読む

(12:53)

2007年03月10日

mixiチェック

まずはじめに
本来ならば、このブログでまず書くべきでしたが、協力していただく「吉田 匡志」選手が先にリンクを張ってくれました。
ありがとうございます。

さて

BeLive も 3月28日で、開業してから1年が経ちます。
これも、皆様からのご指導ご鞭撻、そしてご愛顧の賜物であると思っております。
本当にありがとうございます。

そこで、創業一周年記念としまして、ささらかな企画を行おうと思います。
詳しくは、BeLiveのホームページ

一周年記念[イベント]もうすぐBeLiveも、満一歳になります。

をご覧ください。

続きを読む

(02:19)

2007年02月21日

mixiチェック

昨日、「feedpath Zebra リリース記念セミナー」がありましたので、今回はそのお話を

2007年 2月20日(火) 14:30〜17:00
feedpath Zebraフィードパス株式会社にて「feedpath Zebra リリース記念セミナー」がありました。

 


フィードパス株式会社は、サイボウズ社のグループ会社でWEB2.0系アプリケーションの会社です。
feedpathリーダフィードパス株式会社といえば、RSSフィードリーダー「feedpathリーダ」がよく知られて(?)いるのですが...
feedpathリーダ」は私も利用しているRSSフィードリーダーです。
このフィードパス社との関わり合いは、実はこのブログの始まりまで話がさかのぼるのですが、その話についてはこちらを

今回、発表された「feedpath Zebra」は「企業向け次世代型メールプラットホーム」だそうです。
では、何が「企業向け次世代型...」なのか...そのキーワードが「エンタープライズ2.0」だそうです。

要は...
WEB上で利用できるメールとスケジュールのソフトだそうです。
そのソフトは各企業の自前のコンピュータに入れるのではなく、フィードパス社のサーバの一部分を借りて利用するものだそうです。(流行のIT用語で「SaaS」と言う)
そしてWEB2.0仕様でできているので、セキュアでコストパフォーマンスもよいとか...(ふぅ、文書書くにも疲れる)

興味がある方はフィードパス株式会社のページで確認してください。

続きを読む

(12:24)

2007年02月16日

mixiチェック

まず確定申告のお話をする前に、前回のブログを「そろそろ確定申告の時期です。」と始めたところ、「確定申告」関連のトラックバックをたくさんいただきました。
が、残念。前回は展示会の話をしたかったんですが、どうやら皆さん枕の話に食いついていただいたようで...
もう一度、こちらのほうにトラックバックかけていただけるようお願いします。m(_ _)m

さて、確定申告本日(2/16)、市役所で出してきました。

昨年、システムコンサルタント事務所「BeLive」開業しましたので、今年は初めての事業所得での確定申告です。
それも青色申告に挑戦!!
「わくわく財務会計」も開業とともに購入して頑張ってみました。
(つけはじめはここ)

それに分離課税もやってみました。
そのほか「医療費控除」や「小規模企業共済控除」などなど、いろいろとやることになりました。
大変勉強になりましたが、「大変だ!!」と聞いていたけど 私としては「こんなにかんたんなの?」でした。
あっ!! 今回は独力でやってみましたよ。
まぁ、初年度だからそんなに難しくなかったのかもしれません。

でも、申告がかんたんだったのは「確定申告書等作成コーナー」のおかげもあるかもしれません。

続きを読む

(22:06)

2007年02月13日

mixiチェック

そろそろ確定申告の時期です。
私も事業所得での確定申告は、初めてなので "決算書"やら"申告書"やら"明細書"やら本とかネットを参考にしながらがんばってます。
青色申告は「わくわく財務会計」で"決算書"を作ってます。
申告書自体は「e-TAX」とまでは行かないが、「確定申告書等作成コーナー」を使ってみました。

でも、今回は確定申告のお話ではなく、「NET&COM2007」のお話なので、確定申告のことはまた次回に

【NET&COM2007】

先週 2/7(水)〜2/9(金)の間、東京ビックサイトで行われた「NET&COM2007」を見てきました。
残念ながら、水木は仕事の予定があり、結局最終日に見に行くことになりました。セミナー等は今回も時間の都合でいけませんでした。今回「仮想化」をテーマにしたコーナーもあるということで楽しみにしていました。

その中で気になったところをいくつか

短時間でしたが、何とか見てこれました

続きを読む

(16:51)

2006年12月15日

mixiチェック

やっと、ネームサーバが新しいサーバ側に移行できたみたいです。

BeLiveのホームページができました。

http://www.belive.jp/

といっても、やや未完成な部分が無きにしもあらず。
しかも、当初IPアドレスで作成していたため、ページ更新時に上手くないところもあり...

ページ推移がおかしい。

ということで、D/Bをいじる羽目になりました。
でも、今は普通に見ることができるはずです。

いろいろなプラグインを試し、Google Mapsやモバイル、Google Analysなどに対応させています。

一度、新しいホームページを見に来てください。



(21:24)

2006年11月22日

mixiチェック

前回の記事でお知らせしたとおり、現在 レンタルサーバーのグレードアップをしています。
(というか、すでにサーバの準備はできているのだが...)

現在、BeLiveはCPIのサーバを使っています。

CPIは 今年(2006年) 7月に(株)CPIからServisio(株)に変わりまして、レンタルサーバのメニューも9月にリニューアルしました。

BeLiveのWEBサイト自体は結構余裕があったのですが、移行費用があまりかからないのでグレードアップします。
今までが2.5GBだったのが、10GBになります。
(こんなに必要は無いかも...)

仕事の関係上、メーラーはWEBメーラーを使っているんですが、WEBメーラーも新しくなりました。
Active! Mail

 

 

Active! Mail」というんですけど、結構使いやすいです。

さぁ、早く新しいサーバでBeLiveのホームページを作らないと...

 

続きを読む

(11:29)

2006年11月10日

mixiチェック

以前から整備中の「www.belive.jp」についてですが、これまでXoopsでの作成を進めていました。
しかし、ここへ来てWordPressで作成した方が実現しやすいと感じ、方向転換することにしました。

また、利用しているレンタルサーバ「CPI」のメニューが一新されたのに伴い、当サイトもグレードアップすることにしました。

そのため、「www.belive.jp」からの接続が悪くなるかもしれません。
現状、「blog.belive.jp」自体は影響ないと思います。



(00:00)

2006年10月31日

mixiチェック

 先週の土曜日(10/28) 大久保にある「日本電子専門学校」で
 オープンソースカンファレンス2006 Tokyo/Fall
がありました。

 私は諸事情で午後からセミナーを聞いたのですが、一般製品とはちがった手作り感があって面白かったです。
 OSC(=オープンソースカンファレンス)に行ったのは、今回が初めてです。
 CEATECやWPCのような展示会や製品発表会のような「売らんかな」って雰囲気がないので、全体的な感想としては「○○学会の発表会(大会)」と言うイメージと「学園祭」のようなお祭りのイメージを混ぜたような感じで、面白いと思いました。

 私が申し込んだセミナーは

 (本当は午前の2つも申し込んであったのだが...)
 他にも面白そうなセミナー展示ミニセミナーなどなどが
 (休憩所へ行くと「お帰りなさいませ。ご主人様」なんて声が...)

 夕方から「ライトニングトーク」と抽選会が
 当初、抽選会のために会場へ行ったのですが、「ライトニングトーク」のほうが面白かったです。

 懇親会にも参加さえていただきました。
 びぎねっとの宮原社長をはじめ、いろいろな方とお話ができて大変楽しかった1日でした。



(11:20)

2006年10月27日

mixiチェック

先週、2つの展示会に行ってきました。

ひとつは、10月18日(水)から20日(金)まで、パシフィコ横浜でやっていた
   FPD International 2006 - Displaying The Future -
 プラズマや液晶など、今主流のディスプレイをはじめ、次世代ディスプレイおよびその周辺技術に関する展示会です。
 私は19日(木)に行きました。
 この展示会、プラズマや液晶、有機ELや電子ペーパーなどの直接 我々が触れる製品の展示もありましたが、周辺機器や材料、製造機械等も...というよりそちらの展示が多かったです。
 その中で気になったのが

  SMK : フォースフィードバックタッチパネルが面白かったです。
      タッチパネルをさわると、特定の場所を触れた時に
      それぞれの感覚が伝わって来ました。
      これは使いようによっては、アクセシビリティの面で使えると思います。

  日本油脂 : 商品名「ペンフィット」、「クリアタッチ」が面白かったです。
         たぶんどちらもすでに商品として出回っていると思われます。
         これとフォースフィードバックタッチパネルと組み合わせると
         なんか面白いかも。

  E-ink : 元々FPDを見に行った動機がこれです。

 他にも面白そうなものはたくさんありました。

つづいて、10月18日(水)から21日(土)まで、東京ビッグサイトでやっていた
   WPC TOKYO 2006
 PCとデジタルの総合展示会です。
 同時開催は
   Security Solution 2006
   eドキュメント JAPAN 2006
   Biz Innovation 2006
 ただし、これらは20日(金)まででした。
 私の行ったのは21日(土)です。(そのため、同時開催の展示会はオンワードの社員販売会に変わっていました。)

 WPCの最大の目玉はナント言っても
  Microsoft Windows Vista
です。
 それ以外にも面白いものはいくつか見つけました。

  NECビューテクノロジー :
    大きなところなのですが、目立たないところに面白いものが...
    液晶プロジェクタにLANでつなげ、PC画像を投影すると言うもの。
    LAN-WANさえあれば、電子会議ができる...カモしれないと
    (カモのところは、できるのがPC画面の共有だけなので)

  アルゴシステム :
    (ここは全然説明をしてくれなかったのが残念なんですが)
    Linux薄型コンピュータを出していました。
    どちらかと言うと一般向けの商品ではないのですが、
    形を変えれば家庭用の単機能サーバに生まれ変わる要素があります。
    また展示でも紹介していたように、住宅に応用できるものでした。

  PBJ:  タブレットPCを展示していました。
     タブレットPCは大手も出していますが、もう一つのところが...
     でも業態を絞り、機能的なものを検討すれば十分いけると思います。

  バリューウェーブ:
    ケースとか、サプライ品のメーカーです。
    今回は「Pocket MOBA」と言う製品を展示・販売していました。
    これは携帯などの外部バッテリーです。
    直接PCとは関係ないですが、たまに必要となるものです。
    (私よりもいつも「充電が切れます」と言っている友人に必要なので注目)

  東京工科大学:
    学生さん達も頑張っています。自由な発想で面白いものを
    今回は「工科大ケータイ」に注目。
    携帯の形をしていましたが、携帯としてはまだ使えないLinuxBOXです。
    ですが、何か新しいものに化けるのではないのかと期待できるものです。
    (今気付いたのだが、「工科大」と「効果大」をかけていたのでは)

 展示会は大きなメーカーの展示もいいのですが、小さなメーカーや学生たちの展示の中にこれからのトレンドが隠れているのカモしれません。
 また今見えていないけれど、私の頭にあるものが...すなわちニッチなものを探すのにはとっても参考になります。

続きを読む

(11:47)

2006年10月20日

mixiチェック

本当は先週中にこの記事を書かなければならなかったのですが、風邪を引いてしまったり、資格試験があったり、提出資料の期限が迫っていたりと...
言い訳です。

 10月11日(水) 東京コンファレンスセンター・品川にて、インフォテリア(株)
 「ASTERIA DAY 2006 〜つなぐイノベーション"ASTERIA 進化論"」
が開かれました。

 以前から注目していたインフォテリアのASTERIAが新しく進化するようです。
 従来は大企業を中心に展開してきたASTERIAも、今度はもう少し利用しやすい形を考えているようです。

今回、インフォテリアが提唱しようとしているのは
 ESP : Enterprise Service Pipeline
 社内・社外を問わず、情報の流れをASTERIAを仲介にしてつないで、利用者が求めるものを簡単に、迅速に、正確に提供するものを目指しているようです。
 ESPを英語で書いてしまうからわかりにくいのですが、日本語で言えば「情報継ぎ手」ではないかと私は思います。
 まぁ、英語で出したい気持ちもわからなくはないです。
 なぜなら、ASTERIAは国内だけでなく海外でも販売していくようです。

 今回、発表されたのが以下の3つ
 ASTERIA WARP        : 次期ASTERIA。2007年1月〜
 ASTERIA WARP Lite : WARPの機能限定版。2007年1月〜
 ASTERIA arms            : ビジネスデータ相互通信サービス。2006年11月〜

楽しみです。

続きを読む

(12:48)

2006年10月11日

mixiチェック

本当は別々に書くつもりでしたが...

先週は、CEATECがありましたので見てきました。
またアドビ社の「第4回 パートナー様向けワークショップ テクニカルワークショップ」に申し込んでいたので、そちらにも行ってきました。

10月5日(木) 大崎ゲートシティホールにて
アドビ社の「第4回 パートナー様向けワークショップ テクニカルワークショップ」
テーマは「アドビ Flex2」です。
「アドビ Flex2」とは、以前「マクロメディア Flex2」と呼ばれていたモノ
Flashを利用したRIAソリューションです。
今回のワークショップの内容はFlexの説明とFlex用のiBizBlock等、そしてパートナー向け教育プログラムのことでした。

10月6日(金) 幕張メッセにて
嵐の中、幕張メッセに「CEATEC JAPAN2006」を視察に行ってきました。
CEATEC(その1)

 

 

 

すごかったです。

続きを読む

(11:58)

2006年09月29日

mixiチェック

先月、クライアントのホームページを作り直す依頼を受けました。
まだ最終調整はしていますが、そのホームページがほぼ完成し、一応昨日より旧ページと入れ替えて公開しています。

クライアントはオルサー・ラマザン氏。高田馬場で『ヴァッシアット89』という占いのお店をやっています。
今回は知人の紹介で、そこのホームページのリニューアルを行うことになりました。

そして、これがそのホームページです。
ヴァッシアット89の新イメージhttp://www.vahsi-at89.com/
高田馬場にある、トルコからきた オルサー ラマザン 先生の占いのお店。数字とカードで占います。

さて、今回の作製において各ページを一つずつ手作りするのではなく、『WordPress ME』をベースに作ることにしました。
この記事はその作製に関する感想と反省点、先日出席したWordPress Meの東京オフ会について書きたいと思います。

先に『WordPress ME』をベースにホームページを作った感想は...Good!!でした。


細かな話に入る前に、WordPress Meの東京オフ会についても書いておきたいと思います。


大変盛況な会でした。オフ会という形でしたが、もしあれが居酒屋ではなく、オシャレな店でやったら...いや、あの雰囲気だったからこそよかったんだと思います。
後に出てくる書籍の著者や編集者の方々や、PukiWikiを作られた方、ビジネスブログに燃えている方や長年WordPressを活用されている方など
ためになる話を、酒の力も借りながら、和気藹々と時間を忘れて語り合えたことはとっても有意義でした。
幹事を務められた方々に感謝し、お知り合いになれた方々に感謝します。
また次回も参加して大いに意見交換したいと思います。

続きを読む

(19:30)

2006年09月22日

mixiチェック

なかなか週刊で出すのは難しいですね。
ここのところ、ネタはあるのですが内容がまだお出しできるものがなくて...

さて、今回のお題は「Google Analytics」です。
http://www.google.com/analytics/ja-JP/index.html

Google Analyticsは、ご存じの通り、あのGoogleが提供しているログ分析のサービスです。
高機能な上に、無料です。
もちろん日本語化されてます。
アドワーズ広告とも連携しています。

今回、Google Analyticsを取り上げたのは

  • 最近、SEO/SEMに関するクライアントからの問い合わせが多く、説明する上で効果的なログ分析が必要であった。
  • 標準のログ分析では機能が単純で分析が難しい。
  • 機能的なログ分析をなるべく安価で行いたかった。

と言った点からです。

では、どのような分析結果だったんでしょう。
2006年8月20日〜9月20日の約1ヶ月間のログ分析を行ってみました。
BeLiveのブログサイト全体

図-1. 「びぃらいぶの記録」の分析結果

 

 

 

続きを読む

(17:29)

2006年09月01日

mixiチェック

先日の「Wireless Japan 2006」の流れで、青山TEPIAで開催された「PDA・モバイル ソリューションフェア2006」を視察してきました。

内容的には、「Wireless Japan 2006」をコンパクトにしたといった感じです。
ただWJ06で出展していなかったvodafone(この名前で出展するのは最後かと...)も出展されてました。
ただ、出展内容は今ひとつ。
しょうがないよね。もうすぐSoftBankになるのだから

auとウィルコムはWJ06と内容的には同様でした。
ドコモは「hTc Z」を結構前面に出していました。
でもこれって前に出したM1000みたいだし、ウィルコムのW-ZERO3にも似ている。
しかし、例の3.5世代通信にはまだ対応していないようだ。

そのほかです。
意外にもこちらはBluetooth製品が多かったです。
たとえばシーエフ・カンパニーとか

PDAでの情報登録システムも出ていました。
たとえば構造計画研究所の「モバイル点検システム
さすが建築に強い会社です。モバイルをどのように活かすかわかっているようです。
(以前、住宅性能の評価機関から、現場での評価システムを要望されたことがありました。今だったら、それに使えますね)

面白いところでは臼田総合研究所の「知能センサーシステム」などがありました。
(そういえば、これはWJ06でもあったような。それにしても説明が中途半端でわかりにくかった。モーションコントロールセンサーとどう違うんだ?)

 

続きを読む

(17:56)