2009年06月28日
〜 ビジネスマッチングフェア 〜
先日、相棒と漁業系のビジネスマッチングフェアに行ってきた。今後の仕事の展開として、相棒が行こうというので
漁業系のビジネスマッチングフェア なのだが なぜか原宿。
土曜日開催なので、家から直行...する予定だったが
電車に乗ったところで、名刺入れを忘れたことに気づき、急遽 会社により 名刺を補給。
そんなことをしていたら、まちあわせに遅刻してしまった。
遅刻したせいか、相棒のノリが悪く、予定があると言うことで相棒は先に帰ってしまった。
私もいくつかの団体と話はしたものの...
とりあえず、帰ることにした。
〜 原宿→東京 〜
行きに土日の原宿の混雑ぶりに嫌気がさしたのと、その後の自分の予定は無かったので、東京駅まで歩くことにした。久々に歩くと.........やっぱり遠い。
しかも、土曜日はメチャクチャ暑かった。
何とか虎ノ門に近づいたところで「そろそろ、お茶したいなぁ」と言った誘惑が
そこにある看板を見つけた。


カフェッぽいが、よく見ると「播磨屋本店」という文字が
「播磨屋本店」って、なんの店?
そしてカフェっぽい看板をよく見ると
- ドリンク各種 ¥0
- おかき・せんべい ¥0
なんだこれ!
これはとりあえず入ることに
〜 フリーカフェ 〜
結構混んでいた。煎餅屋なので、年配の方々もいれば、カフェなので若い方たちも
どちらも同居するスペース。
システムがよくわからなかったので、店員さんに聞くと
ドリンクは本格的なコーヒー・紅茶・ほうじ茶・ジュース等の「ドリンクバー」
それに播磨屋本店自慢のおかき・せんべいがずらりそろった「おかきバー」
を無料で利用できるとのことだった。
(おかきのおかわりはできないとのこと)

元々、歩き疲れて休憩したかったはずなのだが
疲れよりもこのシステムに興味津々。
そして、このおかきを食べながら気がついた。
「このおかきって、もしかしていわゆる『訳あり品』?」
〜 賢いビジネス 〜
煎餅をよく見ると、大体が1枚が商品の半分ぐらいである。炭酸せんべいは...かけらっぽい。
おかきも形が不揃い。
なるほど、賢いビジネスモデルだ。
考えてみれば、煎餅屋で試食用のものは出るし、お茶を出すところもある。
それを逆にビジネスにしているのだ。
つまり、試食の代わりにカフェとして運営する。
おかきや煎餅を目的にしていない人たちさえも、立ち寄ってくれる。
そして、おかきや煎餅を食べてもらえる。
美味しいを思ってもらえれば、そのままお買い上げ。
そして気に入ってもらえれば、ネットで買ってもらえる。
それだけではない。
いわゆる『訳あり品』をカフェで出す。
欠けていたり、形が商品にならなかったりしたものを、カフェで出す。
味は変わらないが、商品としては出せないもの。
廃棄かたたき売るか。
ちょうど、今話題になっている『セブンイレブンの見切り品問題』と同じ。
ここでは『フリーカフェ』という形で、『播磨屋本店』と言うブランドを守りつつ、廃棄も抑える。
たぶん、コーヒーや紅茶、ジュースを出したとしても廃棄コストよりもいいのであろう。
損して徳取れ。
それでいて、嫌みがない。
それどころか、みんな楽しんでいる。
ここには学ぶところが多いなぁ。
〜 ポーケン 〜

以前、WordCampの懇親会でみんなが持っていたのを見ていたのだが、すっかり忘れていた。
それが先日、商工会議所の交流会で、相棒がとなりのブースの人から教えてもらったとのこと。
それをたまたま相棒が他の交流会で買ったらしい。
でも、これって持っている人は結構マニアックな感じがしたんだけど...
とりあえず、登録したけど...タッチする相手いるんだろうか?
相棒よ。
ありがとう。
ちょうど、携帯のストラップがほしかったんだ。
ところで、なしてバンパイアなの?
(23:09)
この記事へのコメント
1. Posted by BlogPetのむータロー 2009年06月29日 13:53
きょうは、話したかったみたい。
2. Posted by MOO@あすまる 2009年06月29日 15:27
>むータロー
なんでわかるんだよ
なんでわかるんだよ