2008年10月03日

mixiチェック
昨日、ねんきん特別便が届いた。
本当に内容は事務的だね。
「あんたの年金はこれでいいだろう」みたいな
計算根拠がいまいち不明。

そこで計算してみた。
前の会社 : 平成1年4月1日〜平成17年12月23日
  一応、平成17年12月も支払っているはずである。そうすると201ヶ月のはず...
  「加入月数 : 200」??? 1ヶ月足りない。
国民年金 : 平成17年12月23日〜 (作成年月日 : 平成20年8月29日)
  最初の月を除くと、8月末までだと 32ヶ月...説明内容だとこれであっているはず
  「加入月数 : 32」...あってる

とすると、平成17年12月分はどこに行ったのだろう?
たかが1ヶ月だが、されど1ヶ月である。
専用ダイアルに電話するも、常に「しばらく待っておかけ直してください」
まだ朝9時から、この状態

国民年金欄もどうもおかしい。
確かに、平成18年と平成19年は全額免除でその通りになっているが、今年は昨年の収入から免除は不許可であった。
そこで8月27日に、今年分を全額納付している。
もし、作成年月日でのデータが正しく反映されているならば
「納付済月数」が1ヶ月あるはず。
しかし「納付済月数」が0になっている。
つまり未納状態???
それとも平成17年12月分???
どちらにしても計算がおかしい。

任意加入の学生の頃の状況はまだしも、この空白の1ヶ月の未納はどこから来るのかなぁ
とにかく、計算根拠の説明がすごく不足している。
もしかして、算出プログラム間違っていない?
それと、最終いつ時点までのデータを使っているかを明確にすべきである。
たぶん作成年月日とは違っているだろうから。

それより専用ダイヤルはいつつながるのだろう。
社会保険事務所にはなるべく行きたくない。だってメチャクチャ不便なところにあるから。コスト的にも時間的にも
『「もれ」や「間違い」がある』に印を付けて出したくても、計算間違いに関して各欄がない。

困ったものだ。


(09:49)

この記事へのコメント

1. Posted by 粘菌さん   2008年10月06日 01:46
こんにちは。年金に詳しい通りすがりの者です。
「ねんきん得別便」のキーワードで検索してこちらにたどり着きました。

まず一つ目。

前の会社 : 平成1年4月1日〜平成17年12月23日

一見平成17年12月まで加入していると誤解されがちですが、日割り計算はしませんので加入は11月までなんです。
極端なたとえ日付が12月31日でも加入は11月までです。
つまり加入は「資格を失った年月日」の「前月」までなんです。
(ちなみに「資格を取得した年月日」はその月を含みます。)
そこんとこの「見方」がどこにも書かれていないのは、明らかに不親切ですよね。

次に二つ目。

国民年金の記録について。
「そこで8月27日に、今年分を全額納付している。」とのことですが、作成年月日が「平成20年8月29日」ですので、
おそらく社保庁のシステムに反映されていない状態で得別便が作られてしまったのでしょう。私も気になって確認したのですが、反映までに1〜2カ月(笑)かかるそうですので。

もしご不安なようでしたら、バカみたいに待たされますが得別便ダイヤルに聞いてみた方がいいかもしれませんね。二つ目の方はひょっとしたらそろそろ反映されてるかもしれません。
つたない説明ですみません。以上通りすがりでした。
2. Posted by MOO@BeLive   2008年10月06日 14:45
> 通りすがりの粘菌さん
ご解説ありがとうございます。
確かに考えてみれば、厚生年金の方は12月ではなく11月までの計算でしょうね。
そうなると、国民年金の計算はどこからなんでしょうね。
本当に説明が不親切、と言うよりあの書式を作った方でない限りはわからないでしょうね。
得別便ダイヤルでも本当に答えられるのかわかりませんが、根気強く聞いてみます。

コメントする

名前
 
  絵文字