2008年06月26日

mixiチェック
前の会社に勤めていた頃のこと。
社員が上司と私の二人しかいない部に隣の部署から後輩が移ってきて、そのお祝いに焼き肉を食いに行ったことがあった。
上司は「俺は社長を目指したい。おまえたちの夢はなんだ?」と聞いてきた。
如才ない後輩は「私もです」と答えていた。
しかし、私は「この会社のオーナーになりたい」と答えた。
私以外は、それがどういう意味か理解できないようで、そそくさと話題を変えたのを覚えている。

あれから5年は経ったかなぁ。
今年も株主総会のシーズンがやってきた。
昨日も国際フォーラムを通ると「○フトバンク株主総会 会場」の看板が出ていた。
そして、前の会社の株主総会の議決権行使の締め切りが今日であった。

たった4個しか議決権を持っていないが、一応 実質株主である。
十年ほど前に、社員持株会から 株券に変えたときに 実質株主として株券そのものを持っていたが、前の会社を辞めた際に、持株会に残っていた分と合わせて電子化をした。
だから実質株主ではあるが、手元には株券はない。今じゃ当たり前のことだが。
でも、そんな4個しかなくても、株主総会の招集は来る。
そして、今年もやってきた。
たった4個しか議決権がないけど、一応 「株主の端くれ」である。
そしていつかは「キャスティングボートを持つ株主」になりたいとは思っているが、今はBeLiveを会社として育てることが先決なので、夢として残している。

株主総会には出席したことがある。
ちょうど2年前、前の会社を辞め、BeLiveをはじめた年。
向学のために、と言うより前々からみてみたかったのもあり、出席してみた。
2年前は冷夏で、株主総会の日も、冷たい雨が降っていた。




前の会社の株主総会は例年、本社横の体育館で行っている。
その年も寒く薄暗い体育館で株主総会は始まった。
最初、興味深く総会を聞いてはいたのだが、お手盛りの質問と居住者代表の質問ぐらいで特におもしろくなかった。
ただ「来年には配当を考えてます」という話を除いては...

その年、会社法ができ、株主総会は別に本社の近くでなくてもよいことになった。
ちょうどその頃から株主総会も個人株主向けに楽しめる株主総会が開かれるようになってきてニュースでも取り上げられるようになった。
しかし、前の会社の株主総会は相変わらずである。
去年も今年もあの体育館で、堅いパイプいす、後ろの方の冷めたようなコーヒーぐらい。グループ傘下にホテルを抱えているわけだし、再建計画も終わろうとしていたのだから、せめてグループのホテルで、快適ないすと机、そして温かいコーヒーでやってほしいなぁと感じた。
そして、そう意見すればよかったが、その場の雰囲気と、とにかく寒い会場を早くあとにしたくてそのまま帰ってきた。
(今思えば、それが作戦なのかも)

去年の株主総会は仕事の都合でいけなかった。でも去年の暑さからあの体育館で何時間も拷問に耐えることを考えると、ネットで議決権行使をしておいて正解であったと思う。
そして今年も芸もなく体育館で行うようだ。
いい加減、株主に優しい総会にしてもらいたいものだ。

今年の議案は4つ。
そのうち2つは、例によって役員選任関係。
私としては、あの会社 階層的に上が詰まっている。
そのせいで、下がやめていっている。
だから、そろそろトップの方々も後進に道を譲って、勇退された方がいいように思う。
今なら、まだ成果を持ってやめることができるが、これからのことを考えると...
と言った想いから、ちょっとね。

あとの二つの議案。
一つはうれしい...と言うよりやっとのこと、復配を決める議案。
前に配当があったのはいつのことなのだろう。
私が実質株主になったときには、既に無配が続いていた。
それがやっと配当がもらえることになりそうだ。
しかし、この配当はいつまで続いてくれるのか。

最後の議案。
これには承伏しかねる。
役員報酬改定についてだ。
確かに2年前 業績が上がり、そして再建計画も終わった。配当も出そうだ。従業員の給与も少し上がったようだ。
でも、だからといって役員報酬を上げるのには賛成しかねる。
なぜなら、去年からの状況が悪化していることを懸念すべきであるから。
従業員の給与は士気につながるから仕方ない。
配当についても、無配でいることはいろいろなところに影響する。だから必要だ。
サブプライム-モノラインの余波、オリンピックに関係した材料費変動に加えて、原油高による材料費高騰懸念、基準法/建築士法などの変更に伴う混乱。
まだまだ、状況は好転したとはいえない状況。
この時期に役員報酬を上げることは、経営者としてまだ時期尚早ではないのだろうか。
事実...

今年も仕事の都合で、株主総会には行かない。
だからネットで議決権を行使した。
たった4個の議決権だけど、この想い受け止めてほしい。
一応、「株主の端くれ」として...


7/22 追記

今日、とうとう株価は100円を切った。
買いたい。
でも、今その資金がない。
今、10万円で1,000株買えるのに...



(07:00)

コメントする

名前
 
  絵文字