2006年08月04日
今日のお題は、わが事務所のお話です。
現在、わがBeLiveは本部を自宅に置き、それとは別に都内に事務所を持っています。
事務所には株式会社Be-Sideが運営している東京 日本橋にあるレンタルオフィス「Wis Square」を利用しています。
住所は
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-14日本橋KNビル4F
・JR 東京駅八重洲北口 徒歩3分
・営団地下鉄銀座線、東西線、都営地下鉄浅草線 日本橋駅 徒歩3分
東京駅から八重洲通りを1本目を左に、「山頭火」というラーメン屋の角を右に曲がり、高級割烹「ゆかり」が1階にあるビルです。
4階が受付になりますが、レンタルオフィスなのでお越しになられる方は前もって、BeLiveにご連絡いただいた上でお願いいたします。
BeLiveの連絡先は
Tel : 03-5201-3974 (10:00〜18:00 月〜金)
Fax: 03-5201-3712
です。
電話をいただくと、きちんと受付の方が応対してくれます。
私が事務所にいる場合はそのまま取り次いでくれますが、外回りしている場合も必ず連絡が入るようになっています。
会議室もありますし、Wis Squareは、日本橋のほかに銀座や横浜の事務所や会議室も利用できるので大変助かっています。
場所もJR 東京駅と東京メトロ 日本橋駅のすぐ近くですし、食事をするところもたくさんあります。
オフィス街でありながら、老舗のお店があったり、おしゃれな店があったり、金融の顔やIT系などなど、日本橋はいろいろな顔を持っています。
また別の機会に日本橋についても書いていきたいと思います。
では、なぜここを借りるにいたったか...
まず第一に連絡先の確保です。
当初、名刺に携帯電話の番号を書こうかと思いました。
しかし、携帯の番号では、プライベートと事業用の区別がつきません。
それに電話に出れないとき、携帯の留守電に伝言を入れていただくのもありなのですが、やはり受付が応えるのとでは印象が異なります。
次に打合せ場所の確保です。
仕事を始めると、打合せをすることが多くなります。
もちろん先方での打合せをすることが多いのですが、小さな会社同士での打合せとなると、喫茶店などで行うしかありません。
もちろん喫茶店などでもよいのですが、喫茶店では話が筒抜けになります。
やはり商談ですから、きちんとした会議室でやりたいものです。
また、自宅を打合せ場所としてもよかったのですが、東京近郊とは言え 自宅は都内ではありません。
都内のお客様が多いのに、わざわざ郊外に打合せのためだけに来ていただくわけには行きません。
それに自宅は作業場としてはいますが、半分はプライベートな空間です。
そういった意味においても都内に打合せ場所が必要でした。
第三に仕事をする場所の確保です。
もちろん自宅は作業場としても機能しています。
「じゃあ、仕事をする場所はもう確保されているじゃないか?!」
といわれるかも知れません。
確かに大半の作業は自宅で行っています。
資料や機器は自宅にそろってます。
しかし、やはり場所の問題がありました。
仕事を始めた当初、都内で打合せをしているとメールが届いたり、急に資料を印刷しなければならない場合があります。
その都度、自宅まで戻っていたは時間のロスです。
そこで、以前はキンコーズなどのビジネスコンビニを利用していました。
しかし、月に1・2度ならばよいのですが、回数がかさむとPCを借りるだけでも結構な金額になりますし、まとまった部数の印刷をお願いすると結構(金額的に)苦しいものがあったりします。
また打合せと打合せの間、空いた時間を有意義に使いたいということもありました。
そう考えると、レンタルオフィスを借りたほうが時間とお金を有意義に使えます。
場所については、知人から「IT系をやるなら渋谷か六本木あたりが良いよ」との助言をもらっていましたが、そのあたりはレンタルフィーが高く、自分が通ったりすることを考えるとそれほど便が良いようには思えませんでした。
そのため、銀座から日本橋の近辺で事務所を求めたのです。
このあたりなら、新宿・渋谷方面に行くにしても、千葉・埼玉・神奈川に行くにしても都合が良いわけで...
そして、ビジネスのチャンス。
実際、ウイズスクエアに落ち着くには何件かのレンタルオフィスを見て回りました。
その中でもウイズスクエアは入って活気がありました。
もちろん個室の物件もあったのですが、まずは活気と交流のある場所を選び、軌道に乗ってきたらそういったところに移ればよいと考えています。
入って早々、交流会があり、何人かの方とは面識ができました。
また利用している方々も結構増えて、また交流会が楽しみです。
ここからコラボレーションなど、新たなビジネスを生み出して生きたいと思います。
【ぐっと&ニュー】
今回の投稿を書き始めたのが8月4日(金)です。
今日は8月7日(月)です。
あまりに暑くて、バテ気味です。
暑中お見舞い申し上げます。
皆様はお元気でがんばっていらっしゃいますか?