2006年02月06日
とうとうNetHawk EP100と無線LANカードが来ました。
キャノンイメージングシステムテクノロジーズ製のプリントサーバです。
Canon MP800のUSB−>イーサネットに変えてくれる機械です
USBで可能なことのほとんどが、ネットワーク越しにできるようになります。
これを今か今かと待っていました。
セットアップそのものは簡単です。
ただし、MP800のユーティリティをフル活用したいならば、インストールの順番は間違えないように
- 最初にPCと複合機は必ずUSBで接続して設定します。
ドライバーは後で入れようと思わないでください。先に入れておくのが正解のようです。 - 次にMP800とEP100とLANをつないでください
- PCにEP100のユーティリティをインストールします。
インストールはマニュアルどおりに行えば問題ありません。
MP800についても自動認識してくれました - インストールが済んだらうまく印刷などができればOKです。
ただし、上記はすでにネットワークの設定が済んでいる場合です。
でも、ACアダプタつき電源コードって何であんなに邪魔なんでしょうね。
今回、せっかく雷サージ付のOAタップを買ってきたけど、AC-DCアダプタ部分が邪魔でコンセントが2つ以上使ってしまいます。
MP800は直接AC100Vなので問題ないのですが、EP100はACアダプタが付属しています。ちょっと大きめのが...
さて、これで家の中のどこでもMP800が使えるようになりました。
- 印刷: とりあえず申し分ありません。(紙の問題はクリアしたので)
- スキャン: ちょっと手間ですが問題なくできます。
今回の画像の1つはスキャンしたものです - コピー : 結構簡単です。
- SDカード : ずばり普通のカードリーダ同様に使えます。
もうひとつの画像もこれを利用したものです。
これに無線LANの設定をしたので、結構PC環境が向上しました。
ただし、それ相当の出費もしましたが...
【ぐっと&ニュー】
今回、ブログペットをつけてみました。
このペット、勝手にコメントを残してくれるのですが、的外れなコメントを残してくれます。
「むータロー」といいます。かわいがってやってください。
(00:32)