2005年09月02日
投稿するのはご無沙汰
毎日パソコンは起動しているのですが、ズクがないと言うか、夏風邪を引いたというか...8月末は家に帰ってくるとバテ気味で...サボってました。
(こんなんで大丈夫かなぁ)
でも夕べは9月に入ったことだし、気力を呼び起こして今夜に向けて名刺を作成。
で、こんなん作りました。
意外とすっきりしているでしょ。
とりあえず、50枚用意したのですが、なにぶん家のプリンタは古いタイプなので、定着が悪く、少し汚れています。
差し上げる方々、どうかご容赦を
とりあえず会社ではないのですが、肩書きを「代表」とさせて頂きました。
「代表」って言っても、私しかいませんが...
まだ今勤めている会社に在籍しているので、当面はメールアドレスとURLだけです。
1月以降はちゃんと住所や電話番号も入れたいと思いますが、このあたりは現在悩むところで...
さて、この名刺と例のV603SHを持って、cybozu.niteに乗り込みます。
しっかり、懇親を深め、その模様をレポートしたいと思います。
だからtobyさん許してね。
また、今夜のcybozu.niteをきっかけとしたSNSをtomoakiさんが開いています。
お昼休みが終わりました。上司に見つかる前に送信!!
(実は上司はお休み...)
(12:55)
この記事へのコメント
1. Posted by chisaki kazusa
2005年09月27日 12:15

やあやあ、やっとインターネットがつながりやした。このコメントもちゃんと送信できるかな?
阿久比町は、もう稲刈りも終盤に入り、うるち米からもち米の収穫をしています。家も窓から見える風景も、黄金色から寂しげな茶色に変化しつつあります。東京の人に阿久比町なんて言っても分かんないだろうな・・・
愛知万博は、成功のうちにおわりモリゾー・キッコロも森に帰りました。でもはるちゃんは、愛知万博よりも、来年までにリニューアルされる万博公園が楽しみなようで、「ねえねえ公園はいついくの?」おいおいまだ終わったばかりだよ、暑い中2回も行った一生に一度の万博。しかと大人になるまで覚えてろよ。と顔を引きつりながら「また行こうね。いつか」とこたえる私たち夫婦でした。
では、また。
阿久比町は、もう稲刈りも終盤に入り、うるち米からもち米の収穫をしています。家も窓から見える風景も、黄金色から寂しげな茶色に変化しつつあります。東京の人に阿久比町なんて言っても分かんないだろうな・・・
愛知万博は、成功のうちにおわりモリゾー・キッコロも森に帰りました。でもはるちゃんは、愛知万博よりも、来年までにリニューアルされる万博公園が楽しみなようで、「ねえねえ公園はいついくの?」おいおいまだ終わったばかりだよ、暑い中2回も行った一生に一度の万博。しかと大人になるまで覚えてろよ。と顔を引きつりながら「また行こうね。いつか」とこたえる私たち夫婦でした。
では、また。